こんばんは!

先ずは、右側の聖池に行ってみました。明らかに人は少な目でした。でも、なんだか池が汚い。しかも、池の周りは土の上に座るしかなさそうでした。できたらお尻が濡れる可能性がある地べたの上より石の上に座りたいと思い、池の後方にあるお経を保管していた石造りの小さな遺跡へ向かいました。こちらには多くの人達が既に正面を陣取っていました。その遺跡に登って、朝日観賞に良い場所はないかと探しましたが、アンコールワットを見るには体をひねらないといけない場所しか残っていませんでした。時すでに遅し。でも、その遺跡の土台付近に遺跡の壁にもたれながら待つことができる場所を見つけました。運良くお尻がおける平らな石もあり、アンコールワットを体をねじらず眺めることができました。

やっと居場所を見つけることができたので、宿でもらったお弁当箱を開けると、まだ少し温かいチャーハンと現地のみかんが2つ入っていました。朝食としてはヘビーな上、早い時間なのに、チャムランの奥様は料理が上手なので、美味しく頂けました。遺跡には朝食を持参していない人達もいましたが、その人達に注目されるように「コーヒー、コーヒー」「ブレックファースト、ブレックファースト」と歌いながらカンボジア人男性が注文を取りに来ていました。

もぐもぐと食べながら待っていると、左側の聖池方面から歓声が上がりました。「朝日が昇ったんだ」と思い、アンコールワットに視線を移しましたが、遺跡の右側の方から太陽が昇ったので、こちらではまだよく見えませんでしたが。しかし、暫くするとこちらからも朝日を確認することができました。曇りで見れなかったプノン・バケンの夕日とは違い、有難いことにアンコールワットの朝日は見ることができました。v( ̄∇ ̄)v ベタとは言え、世界遺産で初日の出を迎えることができた幸せを噛みしめました。
CIMG5406


さて、本日はきさらさんの作品をご紹介します。

キーホルダー(UVレジン・お花)
CIMG6777
バッグチャーム
としても良さそうですよね。


ボトルキーホルダー・ピンク・青
CIMG6778
これらもレジンで固めていらっしゃいます。しかし、ミニボトルはガラス製なので、お取り扱いにはご注意ください。


名刺入れ
CIMG6776
名刺入れ
の表面をレジン可愛くアレンジされました。


ハーバリューム(中)みどり
CIMG6774
きさらさん、ハーバリュームにも挑戦されました。


ハーバリューム(ビン(小))・カラー・赤
CIMG6775
ガラス容器なのに、お安い!


ハーバリューム(ボールペン)・金魚・お花
CIMG6773
こんな活用方法もあるんですね。ハーバリューム進化しています。


これらは、左の前から3番目の棚、下から2段目にございます。
CIMG6779
更に、きさらさん、店頭『ママと子供』イベント1点作品を出品されています。


ハーバリューム(大)カーネーション
CIMG6780
ちなみに、カーネーション造花で、その他はプリザーブドフラワーです。この容器だけはプラスチック製との事です。

ぜひ実物をじっくりとご覧ください。