街知の箱(まちのはこ)

山口市の商店街にあるレンタルスペース♪ 営業日は毎日、個性光るハンドメイドやリサイクル品やイベント等をお伝えします。 にほんブログ村に参加中です。ポチっとクリックされると、ブログ作成の励みになります。 にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 山口(市)情報へ

2020/02

こんにちは!

2月17日(月)の週の最新お得情報です。ちなみに、こちらに掲載している情報は、値札に値引きが載っていない、レジで割引もしくはプレゼントを受けるケースのみです。


【数量限定】
① May工房さんの巻き物がレジにて20%オフです。但し、オパールの糸で編まれた巻き物割引対象外です。
P1010043
http://machinohako.blog.jp/archives/21248652.html

② ウサギさんの作品千円以上お買い上げ方にはプレゼントがございます。
P1010004
http://machinohako.blog.jp/archives/21205261.html

③ キュートさんの商品をお買い上げになると、プレゼントがございます。
Cute

④ もっきん館さんの作品をお買い上げ方にはもっきん館さんお手製プレゼントがございます。更に、編み物は、レジにて10%オフです。
15mokkinkan6
もっきん館2
http://machinohako.blog.jp/archives/21443130.html

⑤ 店頭も含め、エンジェルさんの商品をお買い上げになると、プレゼントがございます。
Angel
http://machinohako.blog.jp/archives/21350024.html

⑥ ChaCha(チャチャ)さんのロンディクロス作品千円以上お買い上げになると、お手製のプレゼントがございます。
16ChaCha3
http://machinohako.blog.jp/archives/21454643.html


【限定なし】※いつ終了するかは出店者さん次第です。
① amiamiさんのブローチ髪どめがレジにて10%オフです。そして、アクリルたわし以外の手編み作品1点お買い上げになるとフクロウ1羽差し上げます。フクロウお買い上げ枚数に比例します。
18amiami
http://machinohako.blog.jp/archives/21480492.html

② 2chi8piさんの作品に付いている値札にハートマークを見つけたら、そちらはレジにて40%オフです。
CIMG8247

③ トラの店さんの商品は全てレジにて20%オフです。
Toranomise3
http://machinohako.blog.jp/archives/21300795.html


【該当場所】
お得情報の該当場所は、緑色にハイライトしております。
2003otoku
ぜひこの機会をご活用ください。


こんばんは!

新幹線駅である台中駅の構内は天井が高くて広々としていて綺麗でした。ここから在来線で台中駅へ向かわないといけませんでした。ここで混乱された方、実は台中には台中駅が2つあり、2駅は離れています。

台北駅みたいに4つの路線の台北駅が徒歩圏内に集まっていればまだ分かりやすいのですが、新幹線の台中駅と在来線の台中駅は徒歩では移動できません。実は3駅も離れています。日本みたいに、在来線の大阪駅に対して新幹線の新大阪というように少し違いがあればもっと分かりやすいと思いますが、これは私が日本人だからそう思うんでしょうかねぇ?

ともかく新幹線駅の台中駅にはローカル線の新烏日駅が連結されていることは事前に調査済みだったので、慌てることなく案内表示通り歩けば簡単に新烏日駅到着しました。ここで初めて交通系ICカードの一卡通(イーカートン)・英語名iPASS(アイパス)を改札に置くと、通れない! (゚∇゚ ;)エッ!? その前にコンビニで同カードを使ったので、使えないはずはないし、残金はたっぷりとあるはずでした。しかし、カードを再び置いても無音で改札は閉じたままでした。

そこで、落ち着いてよーく改札を見ると、カードをかざす場所が違っていました。透明ガラスがカードを読み取る場所だと勝手に思っていました。(* ̄∇ ̄*)エヘヘ 正規の場所にカードを置いたら、ピッと鳴り、改札を通れました。電車が来るまで少し待ちましたが、約10分で在来線の台中駅に着きました。


さて、本日は福廊(ふくろう)さんの作品をご紹介します。

おひな(額)
20Fukuro
福廊さん店頭『ひな祭り』イベントで初めて原画を販売することを決断されました。こちらはコピックを使用して描かれました。


そして、イベント外の作品としてポストカード ねずみもち
20Fukuro2
少なくなったので、重版されました♪


ポストカード ねずみもちは、奥のテーブル左側、最後尾にございます。
20Fukuro3
こちらも店頭もお見逃しないように♪


こんにちは!

日本の新幹線の技術を使ったという台湾の新幹線に乗ってびっくり。w(゚o゚)w オオー! 車内が日本の新幹線みたい! 備え付けのテーブルまでもがそっくり♪ こんなにご当地感がなくて良いのか?と疑問を持つほどでした。しかも、ちょっと狭い座席の間隔までもが、昔の日本の新幹線みたいで、懐かしさを感じました。しかし、ぎゅうぎゅう詰めではなかったです。平日だったせいか、空席もあり、快適に過ごせました。台北駅から台中駅までは約50分という短い鉄道の旅でしたが、車内販売も来ました。しかし、お腹は空くことなく、駅弁は買わずに目的地に到着しました。
P1010189


さて、本日はamiami(アミアミ)さんの作品をご紹介します。

ビッグスヌード
18amiami2
アクリル52%、ナイロン35%、ウール13%の糸で編まれました。表裏のない編み方なので、が出ていて恥ずかしい思いをすることはないですよ。


ミトン(左右なし)
18amiami3
を入れれば、左右関係なくフィットするという面白い手袋です。左のストライプアクリル100%で、右のピンクアクリル85%ウール15%です。

ビッグスヌードミトンも全てお洗濯は手洗いでお願い致します。


巾着
18amiami4
コロンと丸くて可愛い巾着ですよね。
18amiami5
おやつ入れにしても良さそうですよね。


ファスナー付きポーチ
18amiami6
毛糸明るい色味柔らかい触感で、持っているだけで温かい気持ちになれそうですよね。


ビッグスヌードレジ前のハンガーラックにございますが、その他は奥のテーブル右側、最後尾にございます。
18amiami
ちなみに、ハンドメイド1月の売上÷レンタル料から算出するコストパフォーマンスamiamiさんが1位でした。おめでとうございます!

皆様、ぜひご覧ください。


こんにちは!

新幹線の片道切符を無事にゲットした後は、窓口近くのショッピングエリアをウロウロしました。見れば見るほど、日本の駅ナカにそっくり♪ 立派なお土産になりそうな化粧箱付きのお茶やお菓子、小腹を満たしてくれそうな焼き立てのパン、鉄道旅のお楽しみである駅弁や飲み物などが販売されていました。各店舗の売り子さん達は、熱心に試食や試飲を勧めてきました。

ところで、ここで勧められた台湾茶が、スッキリとした爽やかな味わいで、美味しかったです。購入しようか迷いましたが、旅行初日で荷物を増やすより、台北より物価の安い台中、台南で購入した方が良いかなと思い、購入しませんでした。でも、二度とそのお茶には出会えませんでした。

最初の予定では、駅弁を買うことも考えていましたが、小でも油濃かった魯肉飯(ルーローハン)のおかげでまだ満腹状態でした。台湾の駅弁は、白いご飯の上に巨大なお肉が主役のボリューム満点のお弁当が多く、ホカホカ状態で並んでいましたが、どうしても食指が動きませんでした。頭では「台湾ならではの駅弁は食べるチャンスは今しかないかも」と分かっていても、胃が素直に了承してくれませんでした。車内販売でも駅弁は購入できるので、車中でお腹を空くことを願いながら、改札へ向かいました。


さて、本日はバァバーakemiさんの作品をご紹介します。

アクリルたわし丸
17akemi2
薄いタイプのアクリルたわしが好きな方、こちらは1枚100円(税込)お求めやすいですよ。楽に折り曲げれるので、皿の縁綺麗に洗えます。


イノシシネズミ
17akemi4
これらは袋状になっているので、お子様のお手伝い用にいかがでしょうか?


マトリョーシカ
17akemi3
これらはセットではありません。個別でご購入できますよ。


最後は、おひなさま
17akemi5
1点280円(税込)ですが、おびな、めびな、三人官女の5点全てお買い上げになると、千円(税込)です。セットになると、約30%近い値引きお得ですよ!


おひなさま店頭『ひな祭り』イベントにございますが、その他は奥のテーブルの左側、先頭に置いてあります。
17akemi
ぜひバァバーakemiさんの作品をご覧ください。


こんにちは!

2月17日の週のお得情報です。ちなみに、こちらに掲載している情報は、値札に値引きが載っていない、レジで割引もしくはプレゼントを受けるケースのみです。


【数量限定】
① May工房さんの巻き物がレジにて20%オフです。但し、オパールの糸で編まれた巻き物割引対象外です。
P1010043
http://machinohako.blog.jp/archives/21248652.html

② ウサギさんの作品千円以上お買い上げ方にはプレゼントがございます。
P1010004
http://machinohako.blog.jp/archives/21205261.html

③ キュートさんの商品をお買い上げになると、プレゼントがございます。
Cute

④ もっきん館さんの作品をお買い上げ方にはもっきん館さんお手製プレゼントがございます。更に、編み物は、レジにて10%オフです。
15mokkinkan6
もっきん館2
http://machinohako.blog.jp/archives/21443130.html

⑤ 店頭も含め、エンジェルさんの商品をお買い上げになると、プレゼントがございます。
Angel
http://machinohako.blog.jp/archives/21350024.html

⑥ ChaCha(チャチャ)さんのロンディクロス作品千円以上お買い上げになると、お手製のプレゼントがございます。
16ChaCha3
http://machinohako.blog.jp/archives/21454643.html


【限定なし】※いつ終了するかは出店者さん次第です。
① amiamiさんのブローチ髪どめがレジにて10%オフです。そして、アクリルたわし以外の手編み作品1点お買い上げになるとフクロウ1羽差し上げます。フクロウお買い上げ枚数に比例します。
amiami
http://machinohako.blog.jp/archives/21337568.html

② 2chi8piさんの作品に付いている値札にハートマークを見つけたら、そちらはレジにて40%オフです。
CIMG8247

③ トラの店さんの商品は全てレジにて20%オフです。
Toranomise3
http://machinohako.blog.jp/archives/21300795.html

④ Tさんの商品全てレジにて半額です。
Tさん2
Tさん


【該当場所】
お得情報の該当場所は、緑色にハイライトしております。
2002otokuC
ぜひこの機会をご活用ください。


こんにちは!

台湾に着いたばかりで特に目的もなく歩いていましたが、雨だったので、散策も切り上げ台北駅へ戻りました。駅のコインロッカーは「2時間は過ぎているだろうから、30台湾ドルになっているかな?」と思いましたが、ラッキーなことに追加料金は10ドルでした。合計20ドルで荷物フリーはお得でした。

荷物を無事に受け取り、次は新幹線乗り場へ向かいました。結構な距離を歩きましたが、屋外に出ることは1回もなかったです。台湾高速鉄道(高鉄)の台北駅の方が桃園MRTの台北駅よりお店も人も多く、賑やかでした。高鉄の窓口もすぐに見つかり、外国人限定割引切符の引換のため並びました。
P1010188
窓口で呼ばれ、お姉さんにパスポートと印刷したバウチャーを渡したら、横にある液晶画面に利用可能な新幹線の列車番号、発車時間、到着時間等がずらっと表示されました。事前に高鉄サイトの時刻表で16時から18時までの間は31分発が一番所要時間が短く、前の新幹線より早く着くことを知っていました。(今は知りませんよ)

しかし、31分発は2番手に表示されていました。ネットの情報によると、窓口スタッフは外国人慣れしていて、割と気を利かせてくれるようでした。「このまま無言だと一番上の新幹線を選ばれてしまう」と思い、間髪を入れず"I want one four nine, please.(149番をお願いします)"と言いました。お姉さんは少し圧倒されたような顔でしたが、きちんとこちらの要望通りに発券してくれました。しかも、こちらの指示なく安い自由席でなく高い指定席を取ってくれました。


さて、本日はChaCha(チャチャ)さんの作品をご紹介します。

おひな様
16ChaCha
本日店頭『ひな祭り』イベントに並びました。画像はアップなので、大きさが分かりにくいと思いますが、実は縦型名刺位の高さしかないです。
16ChaCha2
ChaCha(チャチャ)さんによると、小さいサイズの方が時間が掛かるとの事です。最初この2点違いが分かりませんでしたが、着物全体と縁取りの色になっています。


そして、イベント外の作品としてネコS
16ChaCha5
この度のネコSは、以前より大きくなっています。ぜひお手にとってご覧ください。
16ChaCha6
特に大きくなって、一頭身キャラのような愛らしさが倍増です。


花のヘアゴム
16ChaCha4
毛糸お花サテンのリボンが付いて、更に華やかになりました。


最後は、マフラー
16ChaCha7
上はお母様作品で、蝶のブローチが付いています。サイズは約17cm×約100cmです。ジッパー付きの袋の中に入っていますが、ご自由に中身を取り出してご覧ください。


これらのイベント外の作品は、右側の2番目の棚、下から2段目にございます。
16ChaCha3
こちらだけでなく、店頭おひな様もどうぞご覧ください。


こんばんは!

「しょぼく見えるのは小だからかな?」と思いながらご飯を一口、「あれ?」 パクパクと食べ進んでも、「う~ん?」 実は私、魯肉飯(ルーローハン)を食べるのは初めてでした。日本のテレビで魯肉飯が台湾の定番B級グルメとしてよく取り上げられていたので、期待していました。しかし、「高雄で食べた鴨肉飯の方がずっとお肉が多くて美味しかった」と思いました。

黙々と食べている途中で、英語と中国語で会話していたアジア人(恐らくシンガポール人?)のグループが店に入ってきました。グループのリーダー的な男性が「やっぱり魯肉飯でしょ」と言いながら魯肉飯を注文しました。魯肉飯を食べた男性、無邪気に店のおばあちゃんに「Fatty(脂っこい)」と言いました。おばあちゃんは英語の意味が分かったかどうかは不明でしたが、不機嫌にも見える無表情。(; ̄Д ̄) 

彼の率直さに驚きつつも、心の中で「うんうん」とうなずきました。他の人が食べていた麺料理が美味しそうだったけど、もう追加注文する勇気はなかったです。残さないといけないほどまずくはなかったけど、私の初めての魯肉飯は甘いたれにも関わらず、ほろ苦かったです。


さて、本日はもっきん館さんの作品をご紹介します。

紬袋 小紬袋 中紬袋 大 ポケット付
15mokkinkan
鞄から取り出したら、「素敵な巾着!」と褒められそうですよね。


紬バッグ ファスナー付
15mokkinkan4
大島を使用されています。ちょっとしたお呼ばれにいかがでしょう?
15mokkinkan5
ファスナーを開けると、鮮やかな着物地がこんにちは! 両側に内ポケットが付いています。
15mokkinkan11
こちらも大島です。は、ぜひご来店頂き、ご覧ください。


バッグ
15mokkinkan2
ガラっと雰囲気を変え、ゴブランの布を使って小さいバッグを作られました。
15mokkinkan3
内側両側ポケットが付いています。ちょっとそこまでにどうぞ♪


更に、スカート
15mokkinkan7
内側
ゴム入れ口があり、もっきん館さん曰く絞ればSにも広げればLLにもなる真のフリーサイズです。素材はポリで、ネットに入れて洗濯機で洗えます。
15mokkinkan10
実は透け感があります。お手持ちのペチコートレギンスと合わせても良いですよね。


ペチコート
15mokkinkan8
ペチコートをお持ちでない方は、こちらはいかがでしょうか? 同じくゴムの調節ができるフリーサイズです。素材はキュプラで、ネットに入れて洗濯機で洗えます。
15mokkinkan9
先程のスカートと合わせると、もちろんピッタリです! ペチコートが少し短いので、足が少し見えてちょっとセクシー


スカートペチコートは、レジ前のハンガーラックにございます。その他は、左の最初の棚、下から2段目にございます。
15mokkinkan6
ちなみに、こちらに置いてあるニット作品は、レジにて10%オフです。併せてご覧ください。


こんばんは!

迪化街(ディーホアジェ)を歩いていたら、お腹が空いてきました。当初の予定では、新幹線の中で駅弁又は次の都市、台中で夕食を食べるつもりでしたが、それまで待てないお腹の空き加減でした。この周辺のグルメ情報は調べていなかったけど、食堂はたくさんありました。どこが良いかと物色していると、永楽市場近くでランチ時間でもないのに、結構賑わっている家族経営っぽい食堂を見つけました。自分の直感を信じて、中に入りました。

雨が降っていたので、外のテラス席でなく店の奥のテーブル席に座ると、日本語のメニューを渡されました。さすが観光地。でも、会話は、ほぼ中国語ちょっと英語でした。外から壁のメニューが見えていたので、店に入る前から決めていた魯肉飯(ルーローハン)の小(20台湾ドル)を頼みました。かっこよく言えば、オープンキッチンの食堂だったので、目の前で使い込んだ鍋からたれで煮込んだ細切れの豚肉がご飯の上に盛られ、あっという間に魯肉飯が届きました。しかし、テーブルの上に置かれた魯肉飯は「ちょっとしょぼくない?」と思いました。


さて、本日は久保文恵さんの作品をご紹介します。

ポストカード あすぱら体操
14Kubo4
こちらは人気で、今1枚しかございません。


ポストカード 大好きだよ
14kubo
久々に新しいイラストです。春らしくてほんわかしますよね。


ポストカード ひょっこり
14kubo2
同じく新作です。何か言いたげな愛らしい姿に「どうしたの?」と声をかけたくなっちゃいますよね。
14Kubo5
久保さん、色鉛筆で描かれた原画(非売品)も飾られています。


ミニ原画
14Kubo3
印刷では反映できない原画ならではのディテールが好きだけど、お値段がネックな方にはリーズナブルなミニ原画はいかがですか?


これらは、右側最初の棚、上から2段目にございます。
14Kubo6
そして、その横のイーゼルにもう1枚イラストの原画(非売品)が飾られています。そちらはご来店頂き、ご覧くださいませ。


こんにちは!

今週日曜日までの最新お得情報です。ちなみに、こちらに掲載している情報は、値札に値引きが載っていない、レジで割引もしくはプレゼントを受けるケースのみです。


【数量限定】
① May工房さんの巻き物がレジにて20%オフです。但し、オパールの糸で編まれた巻き物割引対象外です。
P1010043
http://machinohako.blog.jp/archives/21248652.html

② ウサギさんの作品千円以上お買い上げ方にはプレゼントがございます。
P1010004
http://machinohako.blog.jp/archives/21205261.html

③ キュートさんの商品をお買い上げになると、プレゼントがございます。
Cute

④ もっきん館さんの作品をお買い上げ方にはもっきん館さんお手製プレゼントがございます。更に、編み物は、レジにて10%オフです。
もっきん館
もっきん館2
http://machinohako.blog.jp/archives/21006508.html

⑤ 店頭も含め、エンジェルさんの商品をお買い上げになると、プレゼントがございます。
Angel
http://machinohako.blog.jp/archives/21350024.html

⑥ ChaCha(チャチャ)さんのロンディクロス作品千円以上お買い上げになると、お手製のプレゼントがございます。
P1010218
http://machinohako.blog.jp/archives/20807335.html


【限定なし】※いつ終了するかは出店者さん次第です。
① amiamiさんのブローチ髪どめがレジにて10%オフです。そして、アクリルたわし以外の手編み作品1点お買い上げになるとフクロウ1羽差し上げます。フクロウお買い上げ枚数に比例します。
amiami
http://machinohako.blog.jp/archives/21337568.html

② 2chi8piさんの作品に付いている値札にハートマークを見つけたら、そちらはレジにて40%オフです。
CIMG8247

③ トラの店さんの商品は全てレジにて20%オフです。
Toranomise3
http://machinohako.blog.jp/archives/21300795.html

④ Tさんの商品全てレジにて半額です。
Tさん2
Tさん


【該当場所】
お得情報の該当場所は、緑色にハイライトしております。
2002otokuC
ぜひこの機会をご活用ください。


こんばんは!

永楽市場の外には、乾物や漢方などを売る老舗商店や古い建造物をモダンにリノベーションしたお土産屋やカフェが並んでいました。新旧入り混じったストリートは歩くだけでも楽しかったですが、歩道に屋根があるなしで傘を差したり閉じたりするのが忙しかったです。雨のおかげで、もしかしたら人は少なかったかもしれません。

しかし、雨にも関わらず人がごった返していた派手なお寺がありました。傘を差しながらお線香を立てている現地の若い人達が多いこと。「霊験あらたかなのかな?」と思いましたが、傘を差しながら人混みの中に入ることにためらいを感じ、参拝は遠慮しました。そしたら、そのお寺は恋愛成就で有名な霞海城隍廟(シアハイチェンホアンミャオ)と後で分かりました。意図していないとは言え、雨で願掛けをギブアップするくらいですから、縁結びにはほど遠い立場なのかもしれません。(* ̄∇ ̄*)エヘヘ


さて、本日は花小物さんの作品をご紹介します。

輪かざりねずみびな
13hanakomono
1個干支飾り雛飾り、2つの役割を担ってくれます。一挙両得! 


輪かざりびな
13hanakomono10
動物が苦手な方は、こちらはいかがでしょうか?


飾りびな
13hanakomono8
置くタイプ
もございますよ♪


和紙貝びな
13hanakomono5
玄関床の間季節のインテリアとしていかがでしょうか?
13hanakomono4
しかも立派な皿立ても付いています。


箸袋(おひなさま)
13hanakomono3
折り紙男雛女雛を作られました。小さいのに綺麗に折れています。ぜひ実物にてをご覧あれ♪
13hanakomono2
桃の節句定番のちらしずしハマグリのお吸い物に添えると、スペシャル感がUP、皆も喜びますよね。


リング結びびな
13hanakomono9
帯飾りにしても楽しそうですよね。ここまでは店頭『ひな祭り』イベントに出品されています。


最後は、すいせん(押し絵)
13hanakomono7
納品時には4点ございましたが、今は上の1点だけです。


花小物さんのすいせん(押し絵)は、左奥の姿見が横にある棚、上から2段目に並んでおります。
13hanakomono6
こちらもお見逃しないように♪


このページのトップヘ