こんにちは!
日本とは違う風景を楽しんでいたら、終点の台北駅に着きました。先ずは、当選した交通系ICカード、一卡通(イーカートン)・英語名iPASS(アイパス)をチャージすることにしました。旅の交通費を事前にざっくりと計算していたので、450台湾ドルをチャージして、チャージ済みの50台湾ドルと合わせて合計500台湾ドルちょっきりで出発したいと思っていました。しかし、そこでは100台湾ドルずつしかチャージができないようでした。旅行中にまたチャージするのも面倒くさいので、予定より多めの500台湾ドルを入金しました。この時、ATMで100台湾ドルが10枚出たことに心の中で感謝しました。
ちなみに、私が頂いたiPASSは台湾南部の高雄MRTが発行しています。日本で例えると、JR西日本のICOCA(イコカ)みたいな存在です。台北MRTは悠遊(ヨウヨウ)カード・英語名easy(イージー)カードを発行しています。両カードは交通機関とコンビニではほぼ同様に使えますが、それ以外の施設での利用となると、どちらのカードも発行場所による優位性が多少あります。当選プレゼントが台湾北部の桃園空港を利用しないと意味をなさない桃園MRTトークン1枚交換券と南部で良く使われるiPASSという組み合わせは、台湾の色々な都市を訪ねてほしいという台湾観光局の意図があるのかもしれませんね。そして、台湾縦断を計画した私にとっては最高の組み合わせでした。
さて、本日はMay(メイ)工房さんの作品をご紹介します。
ルームソックス(opal)

エアコンをつけていても、足が冷える方は、こちらはいかがでしょう? オパール毛糸で編んでいらっしゃるので、ネットに入れて洗濯機で洗えます。
スヌード

裏返しても使えるリバーシブルです。裏はご来店してからのお楽しみで♪ こちらは手洗いでお願い致します。
これらは、奥のテーブル、左側の前から3区画目にございます。

ちなみに、May工房さんの巻き物は、現在レジにて20%オフなので、本日ご紹介のスヌードも値札の金額より更にお安くなりますよ。
日本とは違う風景を楽しんでいたら、終点の台北駅に着きました。先ずは、当選した交通系ICカード、一卡通(イーカートン)・英語名iPASS(アイパス)をチャージすることにしました。旅の交通費を事前にざっくりと計算していたので、450台湾ドルをチャージして、チャージ済みの50台湾ドルと合わせて合計500台湾ドルちょっきりで出発したいと思っていました。しかし、そこでは100台湾ドルずつしかチャージができないようでした。旅行中にまたチャージするのも面倒くさいので、予定より多めの500台湾ドルを入金しました。この時、ATMで100台湾ドルが10枚出たことに心の中で感謝しました。
ちなみに、私が頂いたiPASSは台湾南部の高雄MRTが発行しています。日本で例えると、JR西日本のICOCA(イコカ)みたいな存在です。台北MRTは悠遊(ヨウヨウ)カード・英語名easy(イージー)カードを発行しています。両カードは交通機関とコンビニではほぼ同様に使えますが、それ以外の施設での利用となると、どちらのカードも発行場所による優位性が多少あります。当選プレゼントが台湾北部の桃園空港を利用しないと意味をなさない桃園MRTトークン1枚交換券と南部で良く使われるiPASSという組み合わせは、台湾の色々な都市を訪ねてほしいという台湾観光局の意図があるのかもしれませんね。そして、台湾縦断を計画した私にとっては最高の組み合わせでした。
さて、本日はMay(メイ)工房さんの作品をご紹介します。
ルームソックス(opal)

エアコンをつけていても、足が冷える方は、こちらはいかがでしょう? オパール毛糸で編んでいらっしゃるので、ネットに入れて洗濯機で洗えます。
スヌード

裏返しても使えるリバーシブルです。裏はご来店してからのお楽しみで♪ こちらは手洗いでお願い致します。
これらは、奥のテーブル、左側の前から3区画目にございます。

ちなみに、May工房さんの巻き物は、現在レジにて20%オフなので、本日ご紹介のスヌードも値札の金額より更にお安くなりますよ。
コメント