こんにちは!

先日強風でバラの枝が大量に折れたので、挿し木に挑戦してみることにしました。ネットで調べると、色々なやり方が出て困りました。ただ、多くのサイトでルートンと呼ばれる発根剤を使うと、成功率が上がるとの事なので、先週の定休日にナフコへ行きましたが、売っていませんでした。ネットだけでなく、人に挿し木のことを聞いてみると、意外と発根剤を使った人はいなかったので、発根剤なしでやってみることにしました。

更に、バラの挿し木の土は赤玉土が王道のようでしたが、家になく、上の動画でおススメされていた水苔を使用することにしました。ただ、動画のセルトレイがない。でも、枝を何日も水に浸けておけないので、枝が水苔で固定するようギュウギュウにポットに詰めました。非定番なやり方ばかりで一抹の不安が…

何かもっと良い方法がないかと調べてみたら、バラじゃなかったけど、水苔と枝を穴を開けたアルミホイルで巻いた別の挿し木の動画を見つけたので、やってみました。簡単な上、しっかりと固定されていい感じ。しかし、水苔が足りなくなったので、今朝赤玉土を買いに行きました。残り数本は鉄板の赤玉土でやってみる予定です。まるで理科の実験みたいですが、一体どの方法が上手くいくか今から楽しみです。全滅になると悲しいので、どうか1本は成功しますように。


さて、本日はちいやさんの作品をご紹介します。

おさんぽショルダー
21Chiiya3
先月末に新発売おさんぽショルダー、すぐに完売したため、今回がブログ初掲載です。外ポケットだけでなく、中にはスマホとその他を分けれる仕切りもございます。


六角形のコースター
21Chiiya
中には吸水性の高いレーヨンの芯を入れていらっしゃいます。リバーシブルなので、裏返すと下の通りです。ちなみに、左下だけが両面パッチワークです。
21Chiiya2
更に、で飾り付けたダブルクリップオマケ付きです。1枚150円でずっと販売されていて、ちいやさんにとって非常にコスパが悪い作品です。でも、頻繁に作られます。


お客様にとっては非常にコスパが良い作品なので、一番奥のギャラリースペース左側の棚、中段をぜひ覗いてみてください。
21Chiiya4
実物をご覧になると、丁寧な手仕事であることに納得されると思いますよ。