街知の箱(まちのはこ)

山口市の商店街にあるレンタルスペース♪ 営業日は毎日、個性光るハンドメイドやリサイクル品やイベント等をお伝えします。 にほんブログ村に参加中です。ポチっとクリックされると、ブログ作成の励みになります。 にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 山口(市)情報へ

タグ:アクリルたわし

こんにちは!

東京スカイツリーからは蒲田のホテルに寄り、預けていた荷物を引き取り、そこから羽田空港にすぐに行きました。台風が過ぎ去った後だったので、羽田空港では振替便のチケットはすぐに発券できました。新千歳空港での発券までの待ち時間が嘘のようでした。その後、保険検査場前でお土産を購入し終えても、出発時刻まで1時間半の空き時間がありました。その日はパン1個しか食べていなかったので、羽釜で炊いた美味しいご飯で有名なHitoshinaya(ひとしなや)さんで早めの夕食をとることにしました。

Hitoshinayaさんは、あさごはん、どんぶり、十割そばでそれぞれ入口が違い、そばと悩みましたが、色々なおかずが食べられるあさごはんの入口を入りました。そこでは、メインのおかずが異なる定食が選べ、ステーキと悩みましたが、旅行中は偏食気味だったので、おかずが魅力的だった白がゆ膳(1700円)にしました。更に、白がゆから白ご飯への変更をお願いしました。有難いことに変更は無料でした。で、次の画像が届いたお膳です。
P1190230f
これが最高に美味しかったです。北海道民の方々には申し訳ないのですが、この度の旅行で一番美味しいと思ったのが、羽田空港のHitoshinayaさんのあさごはんでした。あまりの美味しさに、ご飯を半膳ほどおかわりしました。乗り継ぎで使う羽田空港ですが、運よく保安検査場前に出ることがあったら、また行きたいと思いました。《終》


さて、我ながら長いと思った北海道旅行記がやっとフィナーレを迎えたので、本日はamiami(アミアミ)さんの作品をご紹介します。

アクリルたわし
17amiami2
冬の暗い水回りが明るくなりそうなアクリルたわしですよね。私も2個購入して使ってみましたが、柔らかいので、曲面にもフィットして使いやすいですよ。


ハイネックポンチョopal毛糸(バンゴッホ)
17amiami3
毛75%、ナイロン25%です。もちろんopal毛糸なので、ネットに入れて洗濯機で洗えます。上の着方だけでなく、下の様にして着ることもできます。
17amiami
ハイネック伸縮性があり、2つの画像では、タートルのように折り返していますが、折らずに長い首をしっかりとカバーすることもできます。


amiamiさんのアクリルたわしは、左側の最初の棚、上から2段目に、ハイネックポンチョopal毛糸(バンゴッホ)は、レジ前のハンガーラックにございます。
17amiami4
ぜひ両方の場所をご覧くださいませ。


こんにちは!

その一筋の光明とは、「国内線 今日・明日・明後日便ご利用のお客さま専用(ビジネスサポートダイヤル)」に福岡の電話番号が載っていました。台風7号の影響がない福岡なら、すぐに繋がるかもしれないと思い、電話しました。

すると久し振りに発信音が鳴り、すぐに人間の女性の声が聞こえました。東京の電話番号にかけたときは、強制終了が続いていたので、そのときは本当に嬉しかったです。JALのオペレーターさんに事情を話し、欠航した便の振替が可能かを聞きました。福岡か北九州か広島への飛行機に変更可能との事でした。目的地を変えることによる差額はどうなるかを伺うと、変更による差額の請求はなく、手数料も無料との事でした。

変更の第1希望は、当初の予定通りの金曜日に福岡空港行き、第2希望はその他の空港行き、第3希望は帰りの便を1日早めることを伝えました。すると、オペレーターさんに第1希望で席が取れそうと言われました。出発時刻や乗り継ぎ時間などを聞き、色々質問していたら、急にオペレーターさんの声のトーンが変わり、「お客様、申し訳ございません。3席あった空席が今全部埋まりました」と聞こえました。


さて、本日はChaCha(チャチャ)さんの作品をご紹介します。

エコタワシ
25ChaCha7
色違いの袋状エコタワシ2つ入って120円です。中にを入れて、指先でゴシゴシするタイプなので、狭い隙間掃除などに良さそうと個人的に思いました。
25ChaCha6
大人だと親指手の平を中に入れるのは難しいですが、小さい子供なら入りそうです。今年の大掃除にいかがですか?


A6ノートファイル
25ChaCha3
またですごいものを作られました。
25ChaCha5
この作品を拝見した際、「材料費、賄えているんですか?」と思わず聞いてしまいました。
25ChaCha
市販A6ノート1冊30枚の付箋3枚のメッセージカードだけでなく、手作りメッセージカード用の袋3枚ペーパークリップ3点クリアファイル1冊が含まれています。
25ChaCha4
見本があるので、を開けなくても中身がどんな感かが見て触ってお確かめできますよ!
25ChaCha2
更に、見本の通り、折り畳むことができます。ちなみに、見本のような質実剛健な表紙でなく、美しい装丁を施されていますよ。


これらは、右側の2番目の棚、下から2段目にございます。
25ChaCha9
更に、店頭『クリスマス』イベントにもChaCha(チャチャ)さんの作品がございます。


くつ下ギフト袋10枚入
25ChaCha8
中にチェキお菓子カードを入れて、仲がいいお友達同士でのプレゼントラッピングにいかがでしょうか? ちなみに、シール市販を付けていらっしゃいます。

ぜひお手にとってご覧くださいませ。


こんにちは!

さっぽろ羊ヶ丘展望台には、クラーク博士やさっぽろ雪まつりに関する展示もありましたが、展示は熟読する派の私でもそんなに時間は要らなかったです。異論は認めますが、メインは非日常的な羊が戯れる牧草地と眼下に広がる札幌の街並みなので、パシャパシャと写真を撮って、観光は20分位で終えることができました。羊たちの目の前で、ジンギスカン(残酷?)やソフトクリームを食べたりしたら、もっと時間がかかっていたかもしれませんが、もう欠航のことが気になり、すぐにバスに乗りました。

バスの中でも、JAL以外の飛行機で羽田から山口宇部や近くの福岡や北九州や広島まで行ける航空会社があるかを調べたり、のぞみが全席指定席になっているお盆に福岡から新山口駅まで新幹線で帰れるか、駐車している山口宇部空港までの公共交通機関が新山口駅からあるかを調べていました。ホテルに戻ったら、すぐさまベットの上でJALのお客さまサポートのページを開き、他に方法がないかとページ全体をくまなく読んだら、一筋の光明が差し込みました。


さて、昨日再び街知の箱で出店されたアクアマリンさんの作品を本日ご紹介します。

レジン ヘアゴムレジン ヘアゴム2
24aquamarine10
レジン ヘアゴム5点レジン ヘアゴム2は右下の2点です。レジンデザインだけでなく、ゴムでも悩みそうですよね。


レジン ピアス イヤリング
24aquamarine9
イヤリングは右下の1点だけで、ネジバネ式です。ピアスは全てスタッズ式で、上段の3点金属アレルギーが起こりにくいチタン2点サージカルステンレス1点です。


キーホルダー
24aquamarine3
ビーズを使って作られました。袋の中に2個入っていますので、仲の良い者同士でお揃いとして使っても、1個を予備として置いていてもよいですよね。


いちごのえこたわし
24aquamarine2
お花なしお花付きがあります。どちらがお好みですか? お花が付いた方がお得にも感じますが、使いやすさはどちらでしょうか?
24aquamarine
どちらも水回り可愛くなって、冷たい水仕事が億劫に感じても、これらを握れば少しはやる気を上げてくれそうなアイテムですよね。


お花 ヘアゴムポーチ
24aquamarine5
温かみのある小物が寒い時期にピッタリですよね。小物の衣替えはいかがですか?


くらげの小物入れ
24aquamarine7
持ち手の紐をもって、くらげのを引くと、筒状小物入れが洗われます。
24aquamarine8
中にリップクリーム口紅を入れて使うそうです。もちろん、それ以外の使い方もご自由にどうぞ♪


ヘアバンド
24aquamarine4
赤ちゃん用との事です。後ろのゴムで調節できます。更に、ゴムの入替も可能です。


ぼうし
24aquamarine11
体の熱が逃げやすい頭を防寒すると、かなり違いますよね。どうぞご自由にご試着ください。


つけえり
24aquamarine6
重なるので、多少の防寒はあるかもしれませんが、こちらはオシャレ用ですよね。3色のリサイクルコットンの糸を使って編まれました。


アクアマリンさんの復活の場所は、奇しくも以前と同じ場所で、奥のテーブルの左側の後ろから2区画目です。
24aquamarine12
どうかご覧くださいませ。


こんにちは!

ニッカウヰスキー余市蒸溜所を出たとき、調べていた小樽行きの電車には乗れませんでした。しかも、2本も逃してしまいました。見学ツアーの所要時間が約70分とホームページに記載されていたので、蒸溜所の滞在時間は大体2時間位かなと思っていましたが、ツアー開始の12時から3時間と長めに見積もりした2本目の15時4分発の電車にも走っても間に合わない時間でした。次の電車まで1時間以上時間をつぶさないといけないので、リーズナブルで有名な柿崎商店に寄ってみました。

さすがに外にはもう人は並んでいませんでしたが、中に入ると2階の食堂への階段にまだ人が1段ずつ立っていました。空いていたら、海鮮丼をサクッと食べようかと思いましたが、スルーして1階のスーパーの陳列を見ることにしました。安くても鮮魚は買えないので、乾物の鮭とばや干し昆布などを見ましたが、大きすぎて食指が動きませんでした。視線を移すと、卵のパックがあり、その値段が高くてびっくりしました。正確にいくらだったかは覚えていませんが、セールで200円近かったです。あの頃、山口市では同様のパックがセールで150円位で買えたので、北海道は物価が高いと思いました。


さて、本日は9月ハンドメイドのコストパフォーマンス(売上÷レンタル料)順の1位花小物さんの作品をご紹介します。

ツリー(押し絵)
1Hanakomono2
先ずは、今日から店頭で始まった『クリスマス』イベント作品から♪ どちらも可愛いので、横並びだけでなくループを使って2点を繋げて縦に飾ることもできますよ!


クリスマスオーナメント
1Hanakomono
吊り下げて飾るだけでなく、ブーツの中にお菓子コーヒースティックなどを詰めて渡せます。しかも、アクリル毛糸で編まれているので、アクリルたわしとしてもどうぞ♪


ミニツリー
1Hanakomono3
葉っぱ部分に綿(わた)が詰められていて、フワフワとした優しい手触りです。実は花小物さんのイベント作品、既に数点売れており、完売した作品もございます。


そして、イベント外の野ぶどう
1Hanakomono5
初お披露目です。初見にクリスマスみたいと思いました。実際、ネットに野ぶどうクリスマスリースに使った画像が何枚も載っていました。ご自宅にいかがですか?


野ぶどうは、左奥の姿見が横にある棚、上から2段目にございます。
1Hanakomono4
こちらも店頭もお見逃しなく! 最後に花小物さん、2ヶ月連続1位、おめでとうございます!


こんにちは!

今日と明日は、山口七夕ちょうちんまつりです。外には朝から赤いちょうちんのアーチができていて、足を止めてスマホで撮影している人達も多いです。そして、早くも15時台で浴衣姿の女性、よさこい姿の学生さん達がアーケードを歩いていました。まだ暗くなるには早いですが、昼間のちょうちんも乙なものですよ。


さて、本日はamiami(アミアミ)さんの作品をご紹介します。

かごめ編みショール
6amiami2
軽くてシワにならないので、スーパーや飲食店などで冷房が効きすぎと思う場所で、サッとに掛けて快適に過ごされてはいかがですか? 
6amiami3
Opalの夏糸(綿41%、毛39%、ナイロン13%、ポリエステル7%)を使って編まれました。なので、ネットに入れて洗濯機で洗えることも嬉しいですよね。


アクリルたわし
6amiami
お花模様ができるリフ編みを使って作られました。意外とこのリフ編み面倒くさいお客様から教えて頂きました。更に、よく汚れが落ちると評判ですよ。


これらは、入口すぐ傍にある小さなテーブル8/11(日)まで展示販売中です。
6amiami4
なぜならamiamiさんが今年上半期ハンドメイド3位だったからです。おめでとうございます! 皆様は、期間中にぜひお越しくださいませ。


こんにちは!

山口市ではゲリラ豪雨のような雨が本日2回襲来しましたね。特に午前中に起きた1回目は激しくて、雷が鳴り、店内が一瞬だけ暗くなりました。停電なんて初めてなので、珍しいとつい物思いにふけっていたら、パソコンの電源を落とさないといけないことに気がつきました。

電池が内蔵されているノートパソコン歴が長いので、すっかりと気が緩んでいました。察しの良い方はご存知でしょうが、一瞬の停電でデスクトップパソコンの電源は切れていました。雨が止んでから、パソコンを起動させてみたら、大きなダメージがなくて安心しました。入力中だったExcelのデータは消えていましたが、1列だけの入力だったので、すぐにデータは回復できました。雷のゴロゴロが聞こえたら、すぐにパソコンをシャットダウンすべきでしたね。

でも、今世界中でWindowsパソコンが突然ブルースクリーンになる障害が発生しているそうです。しかも、再起動を繰り返し、パソコンが使えなくなるそうです。恐ろしい。再起動ループに比べたら、今回の停電による強制シャットダウンは可愛いものでした。


さて、本日はamiami(アミアミ)さんの作品をご紹介します。

アクリルたわし
19amiami
実はこのアクリルたわしリピーター様から、以前にあった小さい方が使いやすいので、ぜひとリクエストがあったので、amiamiさん、早速対応してくださいました。
19amiami2
ちなみに、画像上部にある通常サイズも2枚編まれました。全部で8枚です。


これらは、左側の最初の棚、上から2段目にございます。
19amiami3
ミニ収納棚の上に並んでいますので、お見逃しないように!


こんにちは!

昨日から今日にかけての「虎に翼」の寅ちゃんが社会的地位を得るために結婚相手を探すエピソード、ロマンス小説のハーレクインによく出てくるハイスペックの独身男性の話みたいと思いました。男性がクライアントの信用を得るために、身近な女性や見ず知らずの女性に偽造結婚や契約結婚を提案し、その女性と過ごしているうちに真実の愛を見つけるというパターンですが、似ていませんか? 朝ドラでは、男女が逆転していますが、きっと寅ちゃんも優三さんとの間に真実の愛を見つけるんじゃないですか?


さて、本日はamiami(アミアミ)さんの作品をご紹介します。

Aラインチュニック
16amiami11
Opal(オパール)毛糸で編まれました。なので、とても軽いです。以下からは同じ原料で、綿30%、ナイロン32%、毛38%です。


ポコポコ編みセーター
16amiami8
可愛いんですが、ポコポコに予想以上に毛糸が必要になり、全体的にポコポコを散りばめたため、軽いOpal毛糸でもちょっと重量が出てしまったとの事です。


ポコポコ編みチュニック
16amiami10
ポコポコ編みセーターの経験から、こちらの下半分ポコポコを散りばめずに、にだけポコポコを付けられました。ポコポコの量が減ったこのデザインも可愛いですよね。


マーガレット
16amiami6
マーガレットはハンガーを使うと何だか分かりにくいので、Aさんのマネキンをお借りしました。ちなみに、後ろ姿は以下の通りです。
16amiami7
ここまでのお洋服Opal毛糸で編まれているので、全てネットに入れて洗濯機で洗えますよ!


ネックから編むチュニック
16amiami
こちらはALICANTE(アリカンテ)という毛糸を使って編まれました。材質は綿 41%毛 39%ナイロン 13%ポリエステル 7%で、洗濯機でネット洗い可です。


三角ストール
16amiami5
ネックから編むチュニック同じ糸で編まれました。Opalドイツの糸で、ALICANTEイタリアの糸です。両方、梅村マルティナさんのサイトからご購入されました。
16amiami4
こちらもALICANTEです。冷房対策日差し除けにいかがでしょうか? 軽いので、もこりませんし、畳んでもシワもつきません。


アクリルたわし
16amiami3
もちろん、アクリル100%の毛糸を使って面倒くさいリフ編みで作られました。環境意識の高い方、いかがですか? よく汚れが落ちると評判ですよ。


がま口(小)
16amiami9
最後はOpal毛糸に戻りました。実は私もコロナ前から小銭入れとして愛用していて、未だに毛羽・毛玉なしです。ご覧になりたい方は、お気軽に声をおかけください。


これらは、入口からすぐ右にある長机に置いてあります。
16amiami2
なぜなら、amiamiさん、ハンドメイド昨年下半期2位だったからです。おめでとうございます! 皆様、ぜひご覧くださいませ。


こんにちは!

今日はいつもよりお手洗いのドアが開閉する音の回数が多かったです。急に寒くなったからですかね?


さて、本日はamiami(アミアミ)さんの作品をご紹介します。

アクリルたわし
20amiami3
水回りが明るくなりそうですよね。面倒くさいリフ編みで作られているのに、1枚100円というお求めやすい価格です。


アフガン編みのハンカチ
20amiami2
綿100%の糸で編まれています。amiamiさんも実用されていて、吸水性は問題ないとの事です。ハンカチとしてだけでなく、敷物カバーとしても使えますよ!


七分袖チュニック
20amiami4
Opal(オパール)毛糸で編まれ、素材は毛75%ナイロン15%です。レースの花首の後ろにあたるところに付けていらっしゃいますので、前後ろが分かりやすいですよ。


カーディガン
20amiami5
こちらもOpal毛糸(毛75%ナイロン15%)を使った作品なので、軽いし、ネットに入れて洗濯機で洗えますよ。今日みたいな春寒に重宝しますよね。


カーディガンは、レジ前のハンガーラックに、その他は、左側の最初の棚、上から2段目にございます。
20amiami
ぜひお手にとってご覧くださいませ。


こんにちは!

フィギュアスケートのグランプリシリーズのフィンランド大会で、坂本花織選手がショートもフリーも1位で、優勝を果たしました! これでグランプリファイナル進出が決定です。おめでとうございます! 

それにしても全体的にグランプリシリーズの露出が少ない… 注目されない方がノビノビできる選手もいるでしょうが、現役選手達のモチベーションが下がっていないか心配です。日本で24日から開幕するNHK杯が始まれば、もう少しグランプリシリーズもメディアに取り上げられますかね?


さて、本日は花小物さんの作品をご紹介します。

ミニ辰
19Hanakomono4
花小物さん、また新しい干支飾りを作られました。そして、に関するPOPまで準備されていました。それによると、十二支の中で最も縁起の良い干支との事です。


輪かざり辰
19Hanakomono2
11月初めに完売した輪かざり辰も再度制作されました。それにしてもまだ12月にもなっていないのに、皆様の新年に向けての用意が早くて驚きます。
19Hanakomono
現在全部で5点ございます。また売り切れにならないよう、お早めにどうぞ♪


りんどう(押し絵)
19Hanakomono3
実はこちらも完売していましたが、新たに1点ほど入りました。早い者勝ちですよ!


おじぞうさん(押し絵)
19Hanakomono6
おじぞうさん(押し絵)初登場です。ほのぼのしますよね。ちなみに、どの押し絵も、ループを使って連結させると、タペストリーとしても飾れますよ。


ここまでは、左奥の姿見が横にある棚、上から2段目にございます。
19Hanakomono5
更に、花小物さん、完売していた『クリスマス』イベント作品を新たに店頭に追加されました! ご尽力、本当にありがとうございます。


クリスマスオーナメント
19Hanakomono8
既に完売しておりましたが、また編んでくださいました。ちょこっとプレゼントとしても、アクリル毛糸で編まれているので、アクリルたわしとしてもどうぞ♪
19Hanakomono7
もちろん、吊り下げてクリスマスオーナメントとしても飾れますよ! 現在6点です。


ミニクリスマスドーム
19Hanakomono9
これらは初お披露目です。クリスマスツリー刺繍糸を使って作られました。もし暖色系がお好みなら、赤系ピンク系の間で悩みそうですよね。


ミニツリー
19Hanakomono12
選び楽しみが満載です。並べてじっくりとお好きなミニツリーをお選びください。同じ生地が作られていてもリボンの色が違ったりしますよ。
19Hanakomono11
お手にとると、意外に軽くて驚かれると思いますよ。綿(わた)が入っていて、フワフワとした良い手触りです。


ポインセチア(鉢)
19Hanakomono10
お花屋さんにもポインセチアが並び出しましたよね。でも、こちらなら冬越しに失敗する心配はございませんよ。水やりも室温管理も不要です。どうぞお見逃しないように!


こんにちは!

今時点もCMが流れていますが、来週の3連休に、WILD BUNCH FEST. (ワイルドバンチフェス)2023が山口きらら博記念公園で実施されます。出演者のラインアップが揃った頃に、BE:FIRST(ビーファースト)が出演するので、出店者さんから参戦する予定かを聞かれました。

暑さ、人混みが苦手な私は、野外フェスは遠慮させていただきます。正直なところ、彼女に言われるまで、BE:FIRSTの出演を知りませんでした。知った後でも、参戦する情熱は湧き出ませんでした。でも、参加予定の方は、熱中症に気をつけながら、楽しんでくださいませ。


さて、本日はamiami(アミアミ)さんの作品をご紹介します。

スリーシーズンベスト
10amiami6
amiamiさん、新しい糸イタリア産のアリカンテ 15を仕入れられました。素材は綿41%、毛39%、ナイロン13%、ポリエステル7%で、伸縮性があり、ネット洗い可です。


ツートンカラーのチュニック
10amiami3
実は前身頃後ろ身頃糸の色が違います。洒落ていますよね。こちらはドイツ産Opal毛糸(綿30%、ナイロン32%、毛38%)で編まれました。
10amiami4
なので、こちらもネットに入れて洗濯機で洗えます。ここまでレジ前のハンガーラックにございます。


便利グッズ
10amiami5
トイレットペーパーを外し、内側から紙を引き出してセットします。ミシン目のあるものの方がおススメです。中にプラスチックの筒が入っています。


便利グッズは、奥の平台右側の最後尾にございますが、ここからは新しい場所にあるアクリルたわし
10amiami
1枚100円という値段にそぐわない、面倒くさいリフ編みで作られています。


そして、前あきプルオーバー
10amiami2
開襟にして着ても良いですし、ブローチなどで襟を留めることもできます。こちらもOpal毛糸(綿30%、ナイロン32%、毛38%)を使われているので、ネット洗い可です。


アクリルたわし前あきプルオーバーは、左側の最初の棚、上から2段目に置いてあります。
10amiami7
amiamiさん、街知箱時代からずっと平台を利用されていましたが、からに進出することを即決されました。いずれこちらに全ての作品を移される予定です。

約1ヶ月間は、amiamiさんの作品は、レジ前のハンガーラック奥の平台右の最後尾左側の最初の棚、上から2段目3カ所に置いてありますので、ご留意くださいませ。


このページのトップヘ