街知の箱(まちのはこ)

山口市の商店街にあるレンタルスペース♪ 営業日は毎日、個性光るハンドメイドやリサイクル品やイベント等をお伝えします。 にほんブログ村に参加中です。ポチっとクリックされると、ブログ作成の励みになります。 にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 山口(市)情報へ

タグ:インドネシア

こんにちは!

同じ商品が、国内線ターミナルと国際線ターミナルで値段が違うことは今までありましたが、同じターミナルの店の間で値段に差があることは今まで経験したことがなかったです。私は搭乗前にペットボトルのお水を購入しましたが、一番安かったお店でも6,000ルピアでした。同じメーカーではなかったですが、外で同じサイズを購入した金額が3,600~4,000ルピアだったので、かなりの上乗せ金額ですよね。ともかくスカルノ・ハッタ空港では、金額が一律だと安易に思わない方が良いと思います。

そして、スカルノ・ハッタ空港では搭乗ゲート前でも2回目のセキュリティチェックがあり、空港職員さんが驚きの言葉を発しました。なんと空港内で買ったお水を持ち込めないとの事でした。「え、ここで買ったんだけど?」と言うと、山積みされた水の入ったペットボトルを指さして、「空のペットボトルなら持ち込んでも良いよ」と言われました。検査後の搭乗ゲートにお水の自販機があるとの事でした。「また買うのか? 商売上手だなぁ」と思いながら、一気飲み後のボトルを持って自販機に向かいました。しかし、そこでは無料でお水を入れることができました。(゚∇゚ ;)エッ!? しかも、味も悪くなく、お腹が痛くなることもなかったです。「商売と思って悪かったなぁ」とちょっと反省しつつ、インドネシアを去りました。<完>

旅行記もなんとか年内で終わらせることができました。最後までご愛読、ありがとうございました!


ここからは、ひだまりさんの作品をご紹介します。

ポーチ 小
CIMG2198
綺麗なパッチワークが施されています。


ポーチ 中
CIMG2199
覚えていらっしゃいますか? ひだまりさんの出店は、今月19日(火)までです。


ポーチ 大
CIMG2200
なので、もう2度と出会えないかもしれませんよ。


ティッシュケース
CIMG2201
気になっていた方は、ぜひご購入をご検討ください。


きんちゃく 小
CIMG2195
甥っ子や姪っ子に配るお年玉をこの中にまとめて入れても良さそうですよね。


きんちゃく 大
CIMG2197
茶道
で必要な白足袋白いソックスを入れても良さそうですよね。
CIMG2196
単純にバッグの小物整理にも使えます。


ここまでは、店頭のワイヤーラックの中段にございます。
CIMG2202
オープン当初に比べて、品数が増えましたよね。


更に、『クリスマス』イベントにも追加された作品がございます。

クリスマスうま
CIMG2192
リース部分は取り外し可能
なので、クリスマス後でも楽しめますよ。


かべかざりツリー
CIMG2190
ツイッターでも告知しておりますが、現在ひだまりさんのイベント作品は、全てレジにて20%オフになります。

ぜひこの千載一遇の好機をお見逃しないように!

但し、ひだまりさんのイベント作品は、25日(月)まででなく、19日(火)までですよ! お間違いないように♪


こんばんは!

帰りは何事もなく無事にジョグジャカルタからジャカルタまで移動できました。これもエア・アジアのウェブチェックインを利用したからだと思います。運賃が安いため、利用者が多くスタッフが少ないLCCは、ウェブチェックインの活用が良いなぁと思いました。しかも、お土産で重量が心配だったスーツケースも計量されずに、搭乗できました。(たまたまだったかもしれませんので、お気をつけて)ただ、機内で荷物を上の置き場に入れようとした時、手伝ってくれた男性が予想外の重さにちょっと驚いていた様子でした。(* ̄∇ ̄*)エヘヘ

そして、ジャカルタの空港で不思議な体験をしました。空港の物価が高いのは、よく知られています。スカルノ・ハッタ空港も同じです。でも、全体的に価格設定が調子に乗っているような気がしました。実際、「信じられない。これが3USドルなの?」と店員さんに向かって、大声で叫んでいた白人女性に遭遇しました。(店員さんのせいではないんですが…) ハイチューみたいなキャンディーの値段でした。恐らく、母国では1ドルもしないようなお菓子でした。外貨が余っていても、ちょっと躊躇しますよね。3歳ぐらいの女の子が選んだようで、お母さんは女の子をなだめていました。でも、他の店に行くと、値段が違っていました。(゚∇゚ ;)エッ!?


さて、本日はChaCha(チャチャ)さんの作品をご紹介します。

トラマグネット
CIMG2172
実は、ChaCha(チャチャ)さんのマグネット大人気です。


トラmagnet
CIMG2173
一時期、単品売りmagnet品切れしていました。


てんとう虫magnetてんとう虫マグネット
CIMG2187
昨日入荷したこれらも、もう既に1点ずつ購入されています。


ちびイヌS
CIMG2179
もちろん、マグネットだけでなく、久し振りにストラップを納品されましたよ♪ 


イヌ年飾り
CIMG2176
一緒に散歩するより、お留守番してくれるワンちゃんが必要な方は、新年からこちらをどうぞ♪


カエル
CIMG2177
犬が苦手な方は、縁起の良いカエルは、いかがですか?


更に、ぽち袋セット
CIMG2178
お子さんやお孫さんへのお年玉袋にも、ちょっとしたお手紙を入れるミニ封筒にもなりますよ。


ニット帽子(レモン)ニット帽子(ピンク)
CIMG2180
ここからは、ChaCha(チャチャ)さんのお母様が編まれました。


ニット帽子(ワイン)ニット帽子(ブルー)
CIMG2181
画像ではチラリとしか見えませんが、ニット帽子(ワイン)の縁にはパールビーズがぐるっとあしらわれています。


ニット帽子(ブルー)
CIMG2184
耳あてとおさげ付きです。先述のニット帽子(ブルー)と同じポリエステル100%の糸で編まれています。


ニット帽子(ホワイト)
CIMG2185
同じアクリル100%の糸で編まれたニット帽子(ホワイト)2種類ございます。
CIMG2186
どちらが似合うか、からご自由に取り出してご試着してみてください。


これらは全て中央テーブルにございます。そちらには値下げされたカーテンタッセルもございますよ。


ちなみに、ChaCha(チャチャ)さんも『クリスマス』イベントに参加されていましたが、イベント作品はブログに紹介する前に全て完売しました。

今日ご紹介した作品も同じ様な運命をたどるかもしれませんので、お早目にどうぞ♪


こんばんは!

最後に泊まったHotel Kristina(ホテル・クリスティーナ)の良かった点は、以下の通りです。

・立地
観光、公共交通、食事、ショッピングなど全てに関して、凄く便利な場所でした。

・文明の利器
ここだけは冷房と衛星放送が流れるテレビが付いていました。要らないと思っていても、あると非常に快適に過ごせました。でも、現地の方は、キンキンに部屋を冷やすことがお好みなんでしょうか? 初めて部屋に入った時、冷房が18度に設定されていて驚きました。しかし、リモコンを使って自由に温度を変更できたので、特に問題はありませんでした。

・スタッフさん
現地のビジネスホテルでしたが、多くのスタッフさんが働いている印象でした。フロントは24時間営業で、2人以上は常にいて、いつもにこやかに対応してくれました。スタッフさんがいなくて、オロオロ・イライラすることはなかったです。

懸念点は以下の通りです。

・温水シャワー
温水シャワーが2~3分で水シャワーになりました。暫く待っても水のままで、ちょっとガッカリ。無料バスアメニティ付きという話でしたが、シャンプーがなくて、これまたガッカリでした。

・今一歩
マリオボロ通り付近の宿で、1泊朝食付きで225,000ルピアは安いと分かっていますが、今一歩感がありました。


さて、本日はバジルさんの作品をご紹介します。

先ずは、『クリスマス』イベント作品から♪

冬ピアス
CIMG2155
クリスマスモチーフピアスで、季節感を取り入れたお洒落をどうぞ♪


冬イヤリング
CIMG2157
クリスマスパーティやデートの際に、耳元に華やぎを添えます。


森のリース
CIMG2154
緑の毛糸フワフワとしたモス(苔)のようで、素敵です。


ここまでが店頭にございます。そして、イベント外の作品もございますよ♪

ハリネズミ
CIMG2166
プラバンレジンを使って創作されました。


チビ猫ストラップおすわり猫ストラップ
CIMG2164
これらのプラバンレジンを使った作品は全て手描きから作られています。


招き犬(白)
CIMG2123
なので、実際に見たことがないようなポーズも描けちゃいます。


最後は、で作られたツリーブローチ
CIMG2167
こちらは『クリスマス』イベントでなく、バジルさんのお店に置いてあります。


場所は、レジ横の白いボックス(左下)です。
CIMG2168
バジルさん、ボックスの中にクリスマス装飾を施されています。

ぜひ覗いてみてください。


こんばんは!

ボロブドゥールで泊まったHomestay Anugrah Borobudur 1 & 2(ホームステイ アニュグラ ボロブドゥール 1&2)の良かった点は、以下の通りです。

・朝食
出来たてで、非常に美味しかったです。インドネシアの家庭料理を味わいたい方にはオススメです。

・スタッフさん
英語が不自由でも、いつも笑顔で、彼らの言動に思いやりを常に感じました。生のインドネシアを感じたい方にはオススメです。

・安さ
ボロブドゥールという有名な観光地で、1泊朝食付で125,000ルピアという破格の値段でした。言葉が通じないので、確認はしていませんが、部屋が空いていたためか、お値段はそのままで部屋がランクアップされていたと思います。

逆に、懸念点は以下の通りです。

・シャワーの水圧
安いということは、設備はそれなりです。地元では定番の水シャワーのお部屋で、予め覚悟はしていましたが、シャワーの水圧が救いがたい程弱かったです。途中からシャワーを諦め、水道の蛇口から直接水を浴びました。ワイルドな体験が苦手な方には向かないと思います。

・言葉の壁
英語は簡単な単語を発するだけで、お互いに身振り手振りでコミュニケーションを取る感じでした。なので、プライベートに干渉はされないけど、知りたいことが聞けないというジレンマはありました。ここは、異国で問題を解決できる人もしくはその過程を楽しめる人向きです。宿泊先にホスト的なおもてなしやコンシェルジェ的なサービスを期待される方には向かないと思います。


さて、本日はpansy's shop(パンジーズ・ショップ)さんが『クリスマス』イベントに出品された作品をご紹介します。

クリスマスツリー
CIMG2160
カップケーキみたいなクリスマスツリーで、可愛い♪ ふわふわした感触も楽しいですよ。


オーナメント(松ぼっくり)
CIMG2158
クリスマスツリーオーナメント(松ぼっくり)も残り1点しかございませんよ。


シャツ型ティッシュケース(ミニ)
CIMG2161
クリスマス会の景品にいかがでしょうか?


pansy's shopさんのイベント作品は、店頭にございます。ぜひご覧ください。


こんばんは!

なんとなくお気づきかと思いますが、旅行も終わりに近づいています。ショッピングの後は、空港へ行きましたが、ちょっとティーブレイク的に初日に泊まったNextdoor Homestay(ネクストドア・ホームステイ)について話したいと思います。宿泊経験者として良かった点は以下の通りです。

・スタッフさん
彼らの英語が一番上手かったです。いつもニコニコしていて、感じの良い人達でした。マイペースなところもありましたが、出来る限りこちらのニーズに応えようと努力してくれました。ただ、朝食のエピソードなどで書いた通り、「やってくれるだろう」のスタンスだと、「え、そうなの?」と思うことがあるかもしれません。念のため、自分の予定や希望をスタッフさんに前もって告げる方が良いでしょう。

・温水シャワー
2階は水シャワーでしたが、1階の温水シャワーは途中から水になることもなく、この旅で一番信頼できたシャワーでした。

・宿の雰囲気と周りの環境
異国情緒たっぷりな宿は、のんびりした雰囲気で、長期ステイの方にオススメです。近くにPrawirotaman(プラウィロタマン)通りがあるので、外国人観光客には便利だと思います。下は、私が泊まったシングルルームです。
CIMG0629
逆に、懸念点は以下の通りです。

・観光地から遠い
公共交通を使うには不便な場所でした。徒歩だと時間がかかるし、暑い。私みたいな短期の旅行者にはオススメしません。

・リネン類
旅行前は、お部屋に冷房がないことが心配でしたが、ジョグジャカルタの夜は肌寒く、冷房の必要性は感じませんでした。しかし、リネン類は「もう新しいのに変えた方が良いんじゃない?」という感想を持ちました。

気になった方もいらっしゃったかもしれないので、お答えします。宿泊費は、朝食付きで1泊139,000ルピアでした。明日は、ボロブドゥールの宿についてです。お楽しみに!


さて、本日はバァバーakemiさんの作品をご紹介します。

先ずは、店頭『クリスマス』イベント作品から♪

三角サンタ
CIMG2136
アクリルたわしとして使っても、オーナメントとして飾ってもOKです。


ツリー
CIMG2135
ツリーは、現在1点のみになりました。


スノーマン
CIMG2134
スノーマンも残り1点のみです。アクリル毛糸洗える綿が材料なので、赤ちゃんに渡しても安心です。汚れたら、手洗いできますよ。


そして、イベント外の作品バァバーakemiさんのお店に並んでおりますよ。

カエル
CIMG2142
可愛い
アクリルたわし年末の大掃除も頑張れるかも!?


肉球
CIMG2144
子供の手がすっぽり入るので、楽しくお掃除してくれるかも!?


りんご
CIMG2140
小さい子がパクッとしても、ボンドやビーズを一切使用していらっしゃらないので、ご安心ください。


イヌ
CIMG2141
来年の干支です。


鏡もち
CIMG2146
もち、台紙、三方3つ別々にすることもできますよ♪ 


イベント外の作品は、奥のテーブルの左、先頭にございます。
CIMG2145
ぜひご覧ください。


こんばんは!

ネット上で評判のお土産屋さん、マリオボロ通りのHamzah Batik(Mirota Batik)にも行ってみました。看板にも8時開店と書いてありましたが、開いてなくて10時過ぎに再トライしました。
CIMG0882
店内は非常に混んでいました。1階にはバティックやお茶や石鹸など、2階には木彫製品や陶器やアクセサリーなど種類豊富なお土産が所狭しと並んでいました。3階にはまだ誰も利用していませんでしたが、レストラン(夜は女装キャバレーショー付き)がありました。商品には全て値札がついていて、価格交渉が要らない明朗会計が嬉しいお店でした。1階では、地元の方々が真剣な顔をしてバティックの洋服やスカーフなどを大量に選んでいました。私も掘り出し物がないかと真剣に探し、1時間半位粘りましたが、結局ここでは何も買いませんでした。手前味噌で恐縮ですが、私の目には弊店の商品の方が魅力的に映りました。このお店に限らず、この旅行で買い物をする度に、「弊店のハンドメイド作家さん達は、もっと自信を持って価格設定をすれば良いのに」と思うことが多かったです。


さて、本日は空と甘夏さんの作品をご紹介します。

クリスマスツリー
CIMG2122
本日は、クリスマスツリーの日です。1886(明治19)年のこの日に、横浜で日本初のクリスマスツリーが飾られたそうです。


クリスマスカラーイヤリング
CIMG1912
クリスマスパーティーデートなどでおめかししたいときに、ピッタリ♪


冬のイヤリング(白)
CIMG2124
イヤリングは両方、ピアスみたいに見えるノンホールピアスが使われていますが、ご希望でしたらネジバネ式の金具ピアスへの変更もできますよ。


冬のヘアピン
CIMG2127
先程の冬のイヤリング(白)ペアでいかがでしょう?


冬ギツネのしおり
CIMG2125
ここまでは、店頭『クリスマス』イベントに参加しております。


そして、イベント外の作品空と甘夏さんのお店にございますよ。

ゆらゆらイヤリング
CIMG2133
ぜひ手に取ってレジンでできた青い部分をご覧ください。スターダストのようで、綺麗ですよ♪


シュシュ(ベージュ)
CIMG2129
きらめくクリスタルガラスに注がれたシャンパンみたいです。


シュシュ(グリーン)

CIMG2130
サテンの光沢や艶エレガントな印象を与えます。


これらは、ショーケースの左奥にございます。
CIMG2132
ちょっとレイアウトが変わり、取りやすくなりました。

ぜひこちらも店頭もご覧ください。


こんばんは!

マリオボロモールの地下にスーパーがあったので、そこでお買い物をしました。綺麗なスーパーで、地元の人達も利用していましたが、立地を考えると、外国人向けの雰囲気が漂っていました。そして、商品の値札を見ると、大体1ルピア単位まで細かい数字が並んでいました。しかし、お金を支払ったら、100ルピア以下のお釣りはもらえませんでした。しかも、お札を数えたら、お札も足りない。直ぐにレジに行って、お釣りが足りないことを伝えました。お札の不足分はもらえましたが、端数の硬貨は切り捨てられました。なんだこのアバウトさは…(; ̄Д ̄) 現地の流儀とは言え、お釣りがきちんともらえないことに若干の理不尽さを感じました。インドネシアは、細かいコインがあまり流通していないと聞きましたが、だったらスーパーは細かい価格設定にしなければいいのにと思いました。ここでもまた思いもよらない異文化の洗礼を受けました。


さて、本日はobachin(オバチン)さんの作品をご紹介します。

リース(大)
CIMG2112
先ずは、店頭『クリスマス』イベント作品から♪ ヤドリギとその下のペアのハートディップアートで作られています! 

リース(中)
CIMG2113
欧米のクリスマスの風習をモデルにしているんでしょうね。


リース(小)
CIMG1871
なんともロマンチックなリースです。


更に、H丸150(ランダム)
CIMG2115
頭文字のは、ハーバリウムの略との事です。


H角150(シルバー、羽根)H角150(赤、パール)
CIMG2114
今流行中ハーバリウムクリスマス装飾に加えませんか?


H丸ボール(ヘリクリサム)
CIMG2116
透明な液体色鮮やかな植物が浮かぶ姿は、まるでスノードームみたいです。


H丸ボール(ヒイラギ)
CIMG2106
スノードーム同様に、見ているだけで癒されますよ。


ここまでは店頭にございますが、obachinさんのお店にもイベント外のハーバリウムがございますよ。

H丸100(一輪挿し)
CIMG2119
ご覧になったお客様が「昔流行った水中花みたい」とおっしゃいました。


H丸100(ランダム)
CIMG2121
でも、これらには造花とは違うみずみずしさがございますよ♪


以上の2点は、右側の前から2番目の棚、上から2段目に並んでおります。
CIMG2117
ぜひ店頭もこちらも両方、ご覧ください。


こんばんは!

ジョグジャカルタの目抜き通りにあるマリオボロモールにも寄ってみました。そこに名創優品 MINISO(メイソウ)という雑貨屋さんを発見しました。以前、報道番組で見たことがありましたが、日本を前面に押し出していると噂の中国の雑貨屋さんです。
CIMG0894
ロゴからなんだかユニクロっぽい。日本のお店みたいに商品が綺麗に整理整頓されていて、若い女性客で賑わっていました。商品デザインを見るとなかなか可愛い。しかし、現地の物価を考えると、ちょっと高く感じました。その上、店内のポスターや商品に関する日本語は、なんだか意味不明だったので、どうも胡散臭さがぬぐえない。日本でも安価で安心して似たような物が購入できると思うと、結局何も買わずに店を去りました。でも、インドネシアの地方都市にも進出しているとは凄いですよね。


さて、本日はエンジェルさんが追加されたクリスマス』イベント作品をご紹介します。

ツリー
CIMG2103
エンジェル
さん、安定のプチプラです。


幸せふくろうのクリスマス
CIMG2101
ここからは、田戸のおじさんが木材を準備してくださって、エンジェルさんがデコレーションされたコラボ作品です。
CIMG2100
少しデコレーション違いますよね。


くまちゃんクリスマス
CIMG2099
壁に立てかけたりして飾ると、その場の雰囲気が明るくなりそうですよね。


スイーツクリスマス
CIMG2097
ポンポンのツリーステキなアイディアですよね。


幸せふくろうのクリスマス
CIMG2110
流木にたっぷりのデコレーションを施されています。
CIMG2111
他人と被ることがない、オンリーワンのクリスマス飾りです。


これらは、店頭にございます。そして、エンジェルさんのイベント作品1つでもお買い上げになると、スロットマシーンに挑戦できますよ!
CIMG1737
同じ絵が揃った数によって割引が異なる値引き券を差し上げます。しかも、外れなし

但し、店頭イベント作品プチプラに設定されているため、値引き券は使用できないことを予めご了承ください。m(_ _)m エンジェルさんのお店からの(リサイクルも含めた)商品でしたら、ご使用できます。

ちなみに、店の場所は、左の最初の棚、最下段です。


こんばんは!

本日も忙しかったので、Bakpia(バッピア)のこぼれ話を1つ。常温保存すべきか迷いましたが、念のため箱のまま冷蔵庫に入れました。しかし、硬くなって味が落ちたと感じました。でも、食べる分だけ電子レンジでちょっと温めると、かなり美味しくなりました。実は、ホテルの数メートル先にオシャレでモダンなBakpia Pathok Jogja(バッピア・パトック・ジョグジャ)があったので、そこでも試食しましたが、焼き立てではなかったためか、あまり好みではありませんでした。ジョグジャカルタに行くインドネシア人がお土産として爆買すると言われているBakpia。帰りの空港でも何箱も持っているインドネシア人達を見かけました。興味をお持ちの方は、焼き立てホカホカのご試食をオススメします。焼き立てが手に入らない方は、ちょっと温めてみてください。


さて、本日は久保文恵さんの作品をご紹介します。

年賀状
CIMG2089
久保さんの年賀状が登場したことを知らずに市販の年賀状を買ってしまう方もいらっしゃるかと思い、早速ブログに登場させます。
CIMG2093
お年玉付き年賀はがきイラストが印刷されているので、あとは宛先だけですよ。


A4プリント
CIMG2091
上のA4プリント新年に相応しいですよね。
CIMG2090
年賀状と違い、"Happy New Year 2018"の挨拶文がないので、お正月以外でも再来年でも飾れますよ♪


これらは、右側最初の棚、上から2段目にございます。
CIMG2087
そして、その横に年賀状A4プリント原画が飾られています。
CIMG2088
もしよかったら、こちらもご覧くださいませ。


こんばんは!

Bakpia Pathok (バッピア・パトック)25の店内は、朝早かったためか、私一人しかいませんでした。恐縮しながら店内を歩いていたら、男性の店長さんが笑顔でいらっしゃいました。警戒しつつも、彼の話を聞きました。すると、商品説明だけでなく、店の奥にある工場や作業工程なども説明してくれました。
CIMG0878
店長さんと私が話をしていると、販売員さん達、主に若い女性が集まってきました。(皆、仕事は?)店長さんが時折会話の内容を説明し、従業員さん達は、目を輝かせながら聞いていました。話しかけたらシャイだったけど、南国特有の人懐っこい笑顔で応えてくれました。インドネシア人の団体さんが入って来るまで、私1人に対して10人位が囲む手厚いサービスが続きました。

そして、店長さんが、出来たてほやほやを試食させてくれました。ちなみに、Bakpiaは、しっとりとしたパイ生地の中に様々な餡が入っている白っぽい月餅みたいなお菓子です。先ずは、伝統的な緑豆の餡入りをパクリ。美味しい!次は、現代版のチーズ入りをパクリ。すると、ちょっとボソボソとしたドライな舌触り。個人的には最初の方が好みでした。そのことを伝えると、チーズやチョコやパイナップルなどの現代的な餡は、少し乾燥した生地に入れないといけないと言われました。そのせいか、伝統的なBakpiaの賞味期限は4日間でしたが、現代版の賞味期限はもう少し長かったと思います。恐らく水分の含有量の違いで、賞味期限に差が出たかと思われます。

すると、店長さんが「貴方には特別に焼き立てを入れた1箱を25,000ルピアにしましょう」と言いました。反射的に「2箱で40,000ルピアはどう?」と聞くと、店長さん、びっくりした顔で「いやいや、1箱35,000 で売っているから無理、無理」と言いました。真偽の程は分かりませんでしたが、彼の慌てた顔を信じて1箱を言い値で買いました。帰国後、今年ジョグジャカルタを訪問された方々の旅行記を読むと、その値段は安かったです。恐らくタクシーの運転手さんや観光ガイドさんに払うキックバックがなく、私が単独入店したからじゃないかな?と思います。


さて、本日は久し振りにcaramel cappuccino(キャラメル・カプチーノ)さんの作品をご紹介します。

マスク(キッズ用)

CIMG2082
インフルエンザが全国的に流行しているそうです。ノ( ̄0 ̄;)\オー!!ノー!!!!
CIMG2080
マスク(キッズ用)には全て抗菌ゴムを使用されています。
CIMG2078
そして、ゴムの長さを調節できるよう、緩めに結んでいらっしゃいます。
CIMG2077
なので、お子様のお顔のサイズに合わせて、ゴムの長さを調節できますよ。


合わせやすい無地スヌード
CIMG2085
輪っかになっているので、解けたりせず首にくるくると巻くだけでおしゃれに温めてくれます。
CIMG2084
おしゃれ着用洗剤で手洗いオススメですが、ネットに入れて弱水流洗濯機洗いも可です。


ニットシュシュ
CIMG2075
冬らしいヘアアクセサリーの登場です。
CIMG2074
につけてもラブリーですよ♪
CIMG2072
画面だと、実際の色が伝わりにくいので、ぜひ実物にてご確認ください。


caramel cappuccinoさんの作品は、奥のギャラリースペースの右側の棚、最上段に並んでいます。
CIMG2071
可愛い番犬が皆様のお越しをお待ちしております。(もちろん、私も♥)


このページのトップヘ