こんにちは!
昨夜の「鎌倉殿の13人」では、扇の的のエピソードは、ナレーションもなく、思いっ切り省かれていましたよね。那須与一の見事な腕前に感動した平家の年老いた武将が船上で踊り始めたら、義経がその老兵を射殺した話、今回の義経のキャラだと、「やりそう」と思うほどぴったりなんですけど…
しかも、壇之浦で碇を担いで入水した平知盛の場面もなく、あっさり。ドラマの流れ的に源平合戦は通過点だとしても、超高速。でも、最後は宗盛親子を対面させたり、世話になった地元民に芋を恩返ししたり、義経の人情溢れる温かい場面になっていましたよね。その対比として、次に来る兄弟喧嘩で、人間不信の源頼朝の冷酷さが更に際立ちそうな予感がします。
さて、本日は花小物さんの作品をご紹介します。
マグネット(ばら)

底に磁石が付いています。おしゃれですよね。ちなみに、花小物さんがハンドメイドの昨年下半期1位でしたので、店頭の丸テーブルに飾られています。

実はこの度店頭スペースが無料で使えることで、長年頭の中で描いていたやりたいと思っていたことを実現されました。
フォトフレーム

バラをテーマにした作品を一堂に並べてみたかったです。上位3位内に入ったからこそできることですよね。おめでとうございます。v( ̄∇ ̄)v
ばらと花器

ばらは合計6本ほど作られました。写真では分かりにくいかもしれませんが、ばらのピンクの濃淡に差があります。

ちなみに、花器は花小物さんの旦那様が作られました。実は壁掛けができるよう、花器には釘穴がございます。
和紙の小物入れ
ご夫婦そろって手先が器用ですよね。
更に、めがねケース(グラスアート)

フィルムと接着剤付きのリード線でステンドグラス風のグラスアートが出来上がりました。中にオマケの眼鏡拭きを付けていらっしゃいます。
ミラー(グラスアート)とティシュケース(グラスアート)

ティシュケースの中身は店内で箱から詰め替えられましたので、新しいです。ばらのグラスアートが白地に映えていますよね。
最後は、ミニBOX(レカン)

グラスアートのPOP同様、レカンフラワーのPOPも用意されています。最先端のドライフラワー技術で作られ、中に乾燥剤が入っているので、長くお花の色を楽しめます。
これらは、5月22日(日)まで店頭丸テーブルにございます。

ぜひご覧ください。
昨夜の「鎌倉殿の13人」では、扇の的のエピソードは、ナレーションもなく、思いっ切り省かれていましたよね。那須与一の見事な腕前に感動した平家の年老いた武将が船上で踊り始めたら、義経がその老兵を射殺した話、今回の義経のキャラだと、「やりそう」と思うほどぴったりなんですけど…
しかも、壇之浦で碇を担いで入水した平知盛の場面もなく、あっさり。ドラマの流れ的に源平合戦は通過点だとしても、超高速。でも、最後は宗盛親子を対面させたり、世話になった地元民に芋を恩返ししたり、義経の人情溢れる温かい場面になっていましたよね。その対比として、次に来る兄弟喧嘩で、人間不信の源頼朝の冷酷さが更に際立ちそうな予感がします。
さて、本日は花小物さんの作品をご紹介します。
マグネット(ばら)

底に磁石が付いています。おしゃれですよね。ちなみに、花小物さんがハンドメイドの昨年下半期1位でしたので、店頭の丸テーブルに飾られています。
ブローチとばらかごのブローチとばらのブローチ

実はこの度店頭スペースが無料で使えることで、長年頭の中で描いていたやりたいと思っていたことを実現されました。
フォトフレーム

バラをテーマにした作品を一堂に並べてみたかったです。上位3位内に入ったからこそできることですよね。おめでとうございます。v( ̄∇ ̄)v
ばらと花器

ばらは合計6本ほど作られました。写真では分かりにくいかもしれませんが、ばらのピンクの濃淡に差があります。

ちなみに、花器は花小物さんの旦那様が作られました。実は壁掛けができるよう、花器には釘穴がございます。
和紙の小物入れ

ご夫婦そろって手先が器用ですよね。
更に、めがねケース(グラスアート)

フィルムと接着剤付きのリード線でステンドグラス風のグラスアートが出来上がりました。中にオマケの眼鏡拭きを付けていらっしゃいます。
ミラー(グラスアート)とティシュケース(グラスアート)

ティシュケースの中身は店内で箱から詰め替えられましたので、新しいです。ばらのグラスアートが白地に映えていますよね。
最後は、ミニBOX(レカン)

グラスアートのPOP同様、レカンフラワーのPOPも用意されています。最先端のドライフラワー技術で作られ、中に乾燥剤が入っているので、長くお花の色を楽しめます。
これらは、5月22日(日)まで店頭丸テーブルにございます。

ぜひご覧ください。