街知の箱(まちのはこ)

山口市の商店街にあるレンタルスペース♪ 営業日は毎日、個性光るハンドメイドやリサイクル品やイベント等をお伝えします。 にほんブログ村に参加中です。ポチっとクリックされると、ブログ作成の励みになります。 にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 山口(市)情報へ

タグ:北海道

こんにちは!

列もなんとか進み、JALカウンターに到着したときは、すぐにチケットが発行できると安心しきっていました。しかし、なんだかスタッフさんが手こずっていました。待っている間、私より難しい案件を抱えていると思われた男性は、無事に二重予約が解決したのか、カウンターから去る姿が見えました。「IC機能のない古いJMBカードなので、新しい予約が見つからないのか?」と思っていたら、なんと羽田から福岡へのフライトが欠航になったとの事でした。

心の中で「えー」と叫んだ後で、「他の便はないんですか?」と聞くと、翌日の便になるとの事でした。「だったら山口宇部空港行きにできますか?」とお願いしたら、16時40分発の便に変更可能との事でした。東京に一泊しないといけませんが、新山口駅から山口宇部空港に駐車した車を取りにいく手間が省けてラッキーと思いました。しかも、クラスJじゃなく、元々予約していた普通席で取れたので、差額分も2区間分でなく、1区間分(2200円)だけで済みました。ここで不思議だったのが、支払いは現金のみでした。JALカードだったら、カード払いができたんでしょうか?


さて、本日はゆずの木さんの古着をご紹介します。店名がピンとこなかった方、ゆずさんが改名された名前です。

ベージュダウンジャケット
19Yuzunoki5
サイズは13AR(バスト89 ヒップ95 身長158)ポリエステル100%で、ダウン80%フェザー20%です。ドライクリーニング推奨で、4200円でいかがですか?


カーキ―ジャンパー
19Yuzunoki6
取り外しができないフード付きのL(バスト86-94 身長154-162)です。表地も裏地も詰物もポリエステル100%です。手洗い可で、3600円です。


ボアジャケット
19Yuzunoki2
こちらもフード付きで、取り外し不可です。フリーサイズポリエステル100%です。手洗い可で、3400円でいかがでしょうか?


グレーセーター
19Yuzunoki3
可愛いだけでなくデコルテのチラリズムもございます。サイズ表記なしレーヨン54%ポリウレタン28%ナイロン18%クリーニング推奨です。2300円です。


グリーンシャツ
19Yuzunoki8
M~L(バスト79-94 身長154-162)綿80%麻20%で、刺繍糸がポリエステル100%です。お尻が隠れるチュニック丈で、ネット洗い可です。2600円です。


ストライプシャツ(未使用)
19Yuzunoki4
商品タグは外れていますが、未使用です。M~L(バスト79-94 身長154-162)綿80%麻20%で、ネット洗い可です。2300円でいかがですか?


最後は、黒 ベスト(未使用)
19Yuzunoki
こちらは商品タグ付きの未使用です。サイズはXXLで、綿100%です。ネット洗い可で、2300円でいかがでしょう? ぜひご覧くださいませ。


こんにちは!

結局残った人達は、同じ場所に並んでいて問題なかったようでしたが、列はなかなか進みませんでした。待っている間、函館から新幹線で東京に帰る切符を取ったという話が聞こえてきました。そのとき新幹線という手段もあったかと感心しましたが、私の場合、東京から先へ行けなかったことが問題だったので、この手は使えませんでした。

彼女はもう既にスマホを使って新幹線の切符は予約したようで、ギリギリまで列にいて飛行機のチケットをキャンセルされようとしていました。新千歳から函館まで約4時間はかかるので、新幹線に間に合うのかしらと勝手に心配していましたが、チケットの払い戻しは搭乗予定日の当日でなくても可能なので、途中で列から離れられました。

更に、私の後ろにいた男性は、台風7号の話を聞いた2~3日前から別の便を予約したそうです。欠航のお知らせを受けてから行動した自分とは違い、台風の話題だけで行動できることがスゴイなと感心しました。ただ、元の便がキャンセルできなくて二重予約になったため、列に並んでいました。私の場合は、電話で既に帰りの便を獲得できていて、発券だけなので、カウンターに着けばすぐに終わるだろうと高をくくっていました。


さて、amiami(アミアミ)さんの作品をご紹介します。

ハンドウォーマー
17amiami3
糸を変えずに編むだけで模様が出てくるウール100%の毛糸を使われました。ハンドウォーマーの側面に親指の穴が1つ開いています。手洗い可です。


スターステッチのスヌード
17amiami
綺麗なグラデーションですよね。アクリル51%ウール6%ポリエステル43%で、手洗い可です。昔から体の三首を温めると、効率よく体全体を温められますよね。


前後フリーのベスト オパール毛糸
17amiami5
オパール毛糸毛75%、ナイロン25%)を使われました。なので、ネット洗い可です。更に、首元だけクロスに重なったデザインを背中にして着用もできます。
17amiami4
こうすると、正面はカバーされたままで背中に開きができます。どちらを正面にしても身幅に拘束がない分、腕や肩が動かしやすいですよ。


前後フリーのベスト オパール毛糸は、レジ前のハンガーラックに、その他は、左の最初の棚、上から2段目にございます。
17amiami2
ぜひ両方の場所をご覧くださいませ。


こんにちは!

国内線なら、空港に出発の1時間前までに到着していれば余裕ですが、新しい搭乗券の発行もあるので、2時間以上前には到着しようと思い、朝6時台の快速エアポートで新千歳空港へ向かいました。この時点では、新たに予約した飛行機の欠航通知はメールボックスには届いていませんでした。そして、台風7号が日本列島から逸れたとか、消えたというニュースもありませんでした。

電車は何の遅延もなく新千歳空港に到着し、出発ロビーのJALカウンター周辺には、たくさんの人達がいました。その中でJALのスタッフさん達が目まぐるしく動いていました。近くにいた女性スタッフさんを捕まえて、チケットの発券場所を教えてもらい、そこで並んでいたら、今度は男性スタッフさんが近づいてきて、本日出発の方は別の場所へ行くよう指示しました。急に列から何人かが抜けたたので、私も含め、周囲にいた人達は他のJALスタッフさんを呼び寄せ、自分達がここにいていいかを確認し始めました。


さて、冷えましたねぇ。今朝は厳しい寒さの中、店先伊藤聡さんの絵手紙イベント『脇道個展』が開催されています。これが年内最後の開催です。
15Ito6
本日のテーマは、フリーということで、様々な絵手紙が並んでおります。
15Ito4
トラの絵手紙を見て、「ヘビはないんですか?」とお聞きしたところ、ないそうです。そこからヘビは日常的に描かれないという話になりました。
15Ito3
後ろ姿の横に書いてある4文字の漢字はどういう意味かを伺ったところ、「恋は苦しい、さようなら」という事です。それ以上は突っ込みませんでした。
15Ito2
伊藤さん、お客様とのおしゃべりも楽しみにしていらっしゃいますので、寒い中頑張っていらっしゃいますし、ぜひ話しかけてみてください。
15Ito5
本日17時頃までいらっしゃいます。そして、どの絵手紙1枚100円です。
15Ito
もしお気に入りの絵手紙が見つかったら、ぜひ応援の意味も含めご購入くださいませ。


こんにちは!

夕食後は、すすきの交差点で有名なニッカウヰスキーのひげのおじさんの看板に会いに行きました。実は余市でもステンドグラス版のひげのおじさんに会っていたので、「また会ったね」と思いました。相変わらずダンディでした。更に、少し外れにあるネオンライトで輝く観覧車を覗きに行ったりして、すすきのの夜景を楽しみました。

で、歩いている途中、ビルの階段にもできていた長い行列を見かけたので、思わず何の店なのかを検索してみたら、インスタントラーメンで見かけたことある有名ラーメン店の「すみれ」でした。時刻は9時をとっくに過ぎていました。「いつ熱々のラーメンに皆がたどり着けられるんだろう」と思いました。


さて、本日は先月ハンドメイドコスパ順(11月の売上÷レンタル料)の1位花小物さんの作品をご紹介します。

巳A(押し絵)と巳B(押し絵)
14Hanakomono2
着々と年末の雰囲気が出てきましたよね。来年の干支飾りの準備はできていますか? 花小物さん、3種類押し絵を作られました。


巳C(押し絵)
14Hanakomono4
巳Cは、2点作られています。先程の画像のように、並列に飾ることもできますし、ループを使ってタペストリーのようにして飾ることもできますよ。


これらは、左奥の姿見が横にある棚、上から2段目にございます。
14Hanakomono
更に、店頭『クリスマス』イベントにも作品を追加してくださいました。


雪だるま
14Hanakomono3
可愛いので、クリスマスが過ぎても飾っておきたいですよね。ところで、花小物さん、ギリギリまで弊店イベントを盛り上げようとしてくださり、ありがとうございます。

そして、年が明ける前に首位奪還、おめでとうございます! 皆様、ぜひご覧くださいませ。


最後にお知らせです。
○●○●○●○●○○●○●○●○●○○●○●○●○●○
明日12月15日(日)11時から今年最後伊藤聡さんの絵手紙イベント『脇道個展』が実施されます。

この度は、フリーテーマです。

場所は店先で、イベント終了予定は同日17時頃です。

明日、商店街へ訪問する予定の方は、ぜひ覗いてみてください。


こんにちは!

下の画像がオーダーしたlavi(ラビ)ル・トロワ店の「八百屋の野菜カレー」(1386円)です。私にとって人生初のスープカレーでした。ライスに添えてあるレモンは、ライスにかけます。でも、先ずはレモンなしのご飯でスープカレーを食べてから、後にレモンをかけてから残りのスープカレーを食べました。レモンを絞らなくても、絞っても私はどちらでも良かったです。カレーの味が強いので、レモンは、ちょっとした味変で、そこまで主張はしていませんでした。
P1190170b
ジョニーさんのブログによると、辛いものが苦手な人以外は辛さは30番以上を勧められていましたが、今までジョニーさんおススメのグルメは、彼が北海道道民のためか、味が濃い感想を抱いていたので、無難に中辛の3番にしました。で、選んだ辛さは正解でした。いや、それでも辛いと感じました。

手前みそになりますが、ランチで同じカレーを食べた元同僚が汗をハンカチで拭きながら「どうして汗もかかず、水も減っていない」と言われたことがあるくらい、私は辛さは苦手ではありません。でも、舌がヒリヒリするような辛さではなかったです。今思うと、味が濃かったのかもしれません。具材は全部食べましたが、スープは飲み干せなかったです。

後から入店した外国人女性がリピーターのようで、美味しそうに鶏の足入りのスープカレーを平らげていたので、もしかして肉入りスープカレーの方が良かったのかなと思いました。とにかく北海道の別の店でスープカレーを食べてみないとスープカレーは語れないなと思いました。


さて、本日は、ちょっと恥ずかしいですが、私が作った『クリスマス』イベント作品をご紹介します。

パインコーンツリー
13machinohako
松ぼっくりは、電子レンジで加熱処理をして虫対策をしました。チンした後、予想以上に松の匂いがお部屋に充満してびっくりしました。ナチュラル系を目指してみました。


ホワイトツリー V.2スノークリスマスツリー 
13machinohako2
ここから昨年の作品改良版です。ハンドメイド作家さんからパールを追加したらとアドバイスされたので、追加し、持つところがなかったので、台座を付けました。


クリスマス置き飾り
13machinohako4
こちらは毛糸で巻き巻きしたツリーが地味だったかなと思い、シルバーの飾りをつけてみました。


最後は、リース
13machinohako3
シンプルな感じをあまり壊したくなかったので、こちらは少しだけ飾りを追加しました。もしよかったら、店頭をご覧くださいませ。


こんにちは!

札幌の街歩きとショッピングを堪能した後は、一旦ホテルで戻り、小休止してから、また大通公園方面へ歩いて行きました。そして、ル・トロワを再訪しました。今度はちくわパンのあるどんぐりだけでなく、他の店も見て回りました。そして、お目当ての8Fにあるスープカリーのお店、lavi(ラビ)ル・トロワ店で夕食をとることにしました。

ここは、私が参考にしたジョニーさんのブログに載っていました。化学調味料が使われていない健康志向で、ネットで調べると、夜は割りとスムーズに入れるという話だったからです。そしたら、噂通りすぐに入店できました。しかし、席に着いていたのは私一人でした。夕食にはおかしくない夜の8時台だったので、この空き具合はちょっと不思議でした。

ジョニーさんのブログでは「チキンto野菜」がお勧めされていましたが、北海道に来てから、少々野菜不足を自覚していたので、「八百屋の野菜カレー」にしました。栽培が難しいレッドムーンという稀有な赤いじゃがいもとジョニーさんイチオシトッピングのブロッコリーが既に入っていることも決め手の一つでした。(続く)


さて、本日はKaelulu(カエルル)さんの作品をご紹介します。

ハンドメイド エプロン
12Kaelulu
画像では分かりにくいですが、右腿辺りにポケットが一つ付いています。素材は綿で、ネットに入れて洗濯機で洗えます。
12Kaelulu2
肩紐には調節できる金具が付いております。後ろが大きなリボンのように結ばれていて可愛いですよね。レジ前のハンガーラックにございますので、ぜひご覧くださいませ。


こんにちは!

大通公園付近には、北海道グルメの有名店が多く点在していて、北海道開拓おかきが有名な北菓楼、北海道の海産物が有名な佐藤水産、白い恋人が有名なISHIYA、北海道のスイーツ店が集合したBISSE SWEETS(ビッセスイーツ)にも立ち寄りました。

でも、一番時間を費やしたお店がMEGAドン・キホーテ 札幌狸小路本店でした。ここは、意外と北海道土産もたくさん売っていて、なかなか出会えなかったハッカ油も売っていました。外国人観光客も多く、スーパーみたいに肉や野菜も売っていて、予定外の訪問でしたが、楽しかったです。余談ですが、ここで有名な価格破壊ツナ缶を買い、帰りのスーツケースが一気に重くなりました。


さて、本日はChaCha(チャチャ)さんの作品をご紹介します。

メッセージカード(5枚入)
10ChaCha2
暖色系と寒色系で2点ございますが、上の画像より、次の画像の見本をご覧になると、どんなメッセージカードかが分かりやすいですよ!
10ChaCha3
カードは見開きなしの1枚タイプ、それを収納するケースが付いています。このセットが5枚入って、なんと100円です。


シール(50枚入)
10ChaCha4
シールのサイズが1.5cm×4cmが30枚1cm×4cmが20枚が入っていて、合計50枚100円という激安プライスです。思わずChaCha(チャチャ)さんに詰め寄りました。


イヌマグネット
10ChaCha6
ずっとマグネットのお値段に慣れてしまいましたが、こちらも1個150円激安です。円安と物価高で、毛糸も値上がりしているんですよ!


ここまでは、右側の2番目の棚、下から2段目にございます。
10ChaCha
更に、店頭『クリスマス』イベントにも作品を追加されました。


雪だるまマグネット
10ChaCha5
実は後2種類ほど作品『クリスマス』イベントに追加されましたが、あれよあれよと売り切れました。なので、いつまでも同じ値段で作品が存在しないかもしれませんよ。

どうぞお見逃しなく!


こんにちは!

ランチの後は、大通公園を4丁目からバラが咲いていたサンクガーデンがある12丁目まで散策しました。公園の中では、前日まで実施されていたビアガーデンの解体作業が行われていたり、地元の親子連れが水遊びを楽しんでいたり、たくさんの彫刻や札幌五輪開催記念オブジェなどがあり、通り抜けるだけでも見応えがありました。

しかも、広大な公園にも関わらず、公衆トイレが広くて綺麗でした。ほぼ2丁目(2ブロック)毎にトイレがあるので、トイレを見逃しても、歩いていれば次のトイレが見つかることに感動しました。トイレだけでなく、公園の草花や噴水も綺麗に整備されていて、札幌市は市民に優しい町だなと感心しました。街中にこんな素敵な憩いの広場があるなんて、札幌市民が羨ましいと思いました。ただ、今朝テレビ映像で雪吹雪で真っ白になっていた大通公園を見たときは、夏の印象と全然違っていて、札幌の冬の厳しさの現実を突きつけられた気分になりました。


さて、本日は関 己珠恵(せき こずえ)さんの作品をご紹介します。

2枚で100円
8Seki
両方、面白そうなストーリーが想像できそうなイラストですよね。この度は1セットのみの納品ですが、他の絵葉書と組み合わせても2枚で100円です。


さんの絵葉書は、奥のテーブル右側の後ろから2区画目にございます。
8Seki2
ぜひそれぞれをじっくりとご覧になり、どんな組み合わせにしようかを楽しんでご選択くださいませ。


こんにちは!

ここまで北海道グルメに対して絶賛する意見が少なくて恐縮ですが、松尾ジンギスカンの特上ラムランチセットもこんなものかなと思いました。ラムチョップでラム肉を食べたときは好きでしたが、初ジンギスカンのラム肉は、食べていてちょっと臭みを感じることがあり、「ああ、これがラム肉が苦手な人が言う臭みか」と脳に初インプットができました。

更に、焼き過ぎたのかもしれませんが、「特上なのに結構硬い」「3種類食べ比べランチセットの中で特上ラムが一番いい肉なので、3種類食べ比べランチセットを頼まなくて良かった」と思いました。クーポンで頂いた羊肉ソーセージは、食べやすくて美味しかったですが、如何せん小さくてびっくりしました。お得にジンギスカンを頂けているのに辛口コメントになって申し訳ないのですが、期待値が高すぎたかもしれません。今度は味付けジンギスカンでなく、焼いた後にタレをつけて食べるジンギスカンを試してから北海道のジンギスカンに対する意見をまとめたいなと思いました。


さて、本日は久し振りにHappy Dream☆(ハッピードリームさんの作品をご紹介します。

ツリーシェイカーストラップ(ピンク)ツリーシェイカーストラップ(水色)
7HappyDream
ツリーの中が空洞になっていて、ストラップが揺れると中のビーズがシャカシャカ動きます。店頭『クリスマス』イベントに出されています。ぜひご覧くださいませ。


こんにちは!

大通公園名物のトウモロコシを堪能した後は、2時頃に松尾ジンギスカン札幌大通南1条店に到着しました。店内の椅子には誰も座っていませんでしたが、ちょうど私の前にいた1組が席に案内されていました。そして、スタッフさんによると20分後に私の席を用意できるとの事でした。待っている間、店の外に出ることも可能だったので、再度大通公園に戻り、写真を撮ったり、公園付近のお店に寄ったりして、時間をつぶしました。

店に戻ると、すぐに席へ案内されました。ところで、松尾ジンギスカンは、羊肉をタレに漬け込んで焼く、味付けジンギスカンで、焼いた後にタレをつけて食べるジンギスカンとは違います。溶いた生卵を絡めて食べるすき焼き風がお勧めですが、すき焼きでも生卵を使わない私にとっては、3種類食べ比べランチセットに含まれる生卵が要らないし、トウモロコシがお腹にたまっているので、若干量が少なくて、生卵は別オーダーになる特上ラムランチセット(1700円)を注文しました。ついでに事前に上のHPから取得していたクーポンで羊肉ソーセージも追加注文しました。


さて、本日は碧(みどり)さんのリサイクル品をご紹介します。先ずは、店頭道具市から♪

型 大型 小
6Midori
ゼリーババロアをつくるときのですね。各330円各220円です。


型 SP
6Midori2
バラ―ライスケチャップライスを中に詰めて、お皿に出すと、昭和レトロなお子様ランチのようなご飯の盛り付けが完了です。こちらが一番大きく480円です。


ここからイベント外のニットベージュ
6Midori4
サイズはM(バスト79-87 身長154-162)、素材はアクリル100%です。手洗い可で、1500円です。


J.スカート
6Midori3
サイズはL(バスト86-94 身長154-162)、素材はポリエステル100%です。ネット洗い可で、1700円です。


パンツ
6Midori5
サイズはM~L(バスト64-77 身長154-162)、素材はポリエステル95%ポリウレタン5%です。手洗い可で、商品タグが付いたままの未使用品です。1800円でいかがですか? 

ぜひお手にとってご覧くださいませ。


このページのトップヘ