街知の箱(まちのはこ)

山口市の商店街にあるレンタルスペース♪ 営業日は毎日、個性光るハンドメイドやリサイクル品やイベント等をお伝えします。 にほんブログ村に参加中です。ポチっとクリックされると、ブログ作成の励みになります。 にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 山口(市)情報へ

タグ:型染め

こんばんは!

昨夜テレビで、20代日本人女性の摂取カロリーが終戦直後より下回る
と放送していて、ビックリしました。更に、驚いたのが、スタイルの良い
女の子達が、もっとやせたいとインタビューで答えているところでした。

「二の腕がタプタプしている」という腕は、本当にほっそりしていました。
それなら、食事制限より筋トレすれば良いのにと思いながら、見ていま
した。ほんのちょっとの体重の増加で、感情的になる女性の姿も驚きま
した。そして、ちょっと残酷でしたが、その場で計測されたタレントさん達
のウエストも、プロフィールで申告されているより大きいサイズでした。
ある意味、女性は非現実的なプロポーションを美の基準として刷り込ま
れているんですよねぇ。

元ミス・ユニバースの女性が、数値だけを追っかけているダイエットは、
見た目にバランスが悪いという意見を述べていました。その通りですね。
身長170センチの女性と150センチの女性が、同じウエストのサイズで
あるはずがないですよね。それぞれに合った体重があるはずです。一方
では、全世界的に痩せているモデルが美のお手本として登用されている
現実を考えると、解決には時間が掛かる問題だと思います。特に、日本
では、早めに取り組まないといけないでしょう。なぜなら、日本のお洒落
なブランドの洋服は、7~9号、大きくても11号までとかなり限られている
からです。メーカーがもう少しサイズ展開してくれると、より多くの女性が
お洒落を楽しめると思います。もしかしたら、それによって、摂食障害の
患者さんの数も減るかもしれません。


さて、本日は喜楽の彩(きらくのいろどり)さんの作品
ご紹介します。

こい 大こい 小
こい 大とこい 小
念のため、黒い方がです。端午の節句にいかがですか?


童子
童子
童子が腰掛けているも付いていますよ。


手まりで遊ぶ童子icon15
手まりで遊ぶ童子
下に置いてある赤い座布団が付いてきます。(※金属の什器は、
付いてきません)


椿(赤・白)
椿(赤・白)
椿の後ろに、可愛い童子がちょこんといますね♪


かくれんぼ
かくれんぼ
ハスの実の中で、ウサギかくれんぼしています。


ふくろう(古布)
ふくろう(古布)
ユーモラスなふくろうキーホルダーになっていますよ。


喜楽の彩さん、ちりめん小物以外も置いていらっしゃいます。

左から、絹スカーフ(バラ柄)草木染草木染(絹
ストール)

絹スカーフ(バラ柄)草木染と草木染(絹ストール)
左はインド茜で、右はインド茜くちなしで染めていらっしゃ
います。両方、100%です。


草木染(大判ストール)絹+紬織
草木染(大判ストール)絹+紬織
グラデーションが美しい草木染です。こちらは何の
草木
で染めているかは、弊店にてご確認ください。


更に、藍染 絹+紬ストール
藍染 絹+紬ストール
今流行りのデニムに合わせてみてはいかがでしょうか?
しかも、なのに、値引きされています。


手描(Tシャツ)
手描(Tシャツ)
画像では分かりにくいですが、胸元にラインストーンの蝶が配
されています。


Tシャツ(白 手描)
Tシャツ(白 手描)
これからの新芽が芽吹く季節にピッタリですね。


Tシャツ(アジサイ)型染
Tシャツ(アジサイ)型染
こちらは、季節先取りですね。


喜楽の彩さんのTシャツは、レジ前のハンガーラック
にございますが、それら以外は、中央テーブルに並んでいます。

ぜひご覧くださいませ。


こんにちは!

昨夜の雨、恐ろしかったですねぇ。ちょっと夜中、ドキドキしました。では、
昨日の予告通り、旅行のお目当ての場所を申し上げると、1つ目が水木
しげるロード、2つ目が足立美術館、3つ目が日本三大「美人の湯」の湯
の川温泉でした。実は、石見銀山も立ち寄ろうかと思いましたが、調べる
と、結構広く夏は暑いということを知り、断念しました。今までの経験上、
世界遺産でもガッカリする場所はありますし、あまり無理なスケジュール
は組みたくなかったこともあります。

今回は青春18きっぷで周遊していたので、湯の川温泉の最寄駅である
荘原駅に降り立って、ビックリしました。タクシーが停まっていない!face08
調べた日帰り温泉のほとんどは、駅からタクシーで5分と書いてあり、仮
にも日本三大という冠のついている温泉地の駅に、タクシーが停まって
いないとは思いませんでした。

途方に暮れつつも、巨大な地図の看板があったので、歩いて行こうかな
と思った途端、急に1台のタクシーが現れました。タクシーから乗客が降
り、乗るべきか迷いましたが、結果乗って正解でした。なぜなら、思って
いた方向とは全くの逆方向に温泉は位置していました。その上、結構な
登り坂の上にあったからです。しかし、運転手さんに、「ひかわ美人の湯
へお願いします」というのは少し気恥ずかしかったです。face02icon10

温泉施設では、露天風呂は広く、打たせ湯もあり、タイミングでしょうが、
ほぼ独り占めすることができました。更に、入浴中に、肌がスベスベに
なる感覚を初体験しました。さすが、美人の湯ですね。但し、今の私の
顔をまじまじとご覧になっても、1週間以上も前の事なので、効果は薄ら
いでいると存じます。がん見はご遠慮くださいませ。m(_ _)m


さて、本題の作品紹介です。

本日は、喜楽の彩(きらくのいろどり)さんの作品
ご紹介します。

表情が愛くるしい筒人形toyoda01
筒人形
筒人形
1対で、2点あり、両方赤い座布団付です。


子孫繁栄を願うとうがらしとネズミtoyoda01 
とうがらしとネズミ
とうがらしの中には、多数の種があり、ネズミ多産
なので、子孫繁栄との事です。

下に敷いてある水色の座布団も付いてきます♪


お手玉(うさぎ)toyoda01
お手玉(うさぎ)
お手玉(うさぎ)
今年は9月8日が中秋の名月なので、そろそろお月見
用に、お部屋に飾っても良さそうですねtoyoda02


こちらもお月見にピッタリですよ♪

黒竹の衣桁(月ちりめん付)toyoda01
黒竹の衣桁(月ちりめん付)
黒竹の衣桁(月ちりめん付)
縁起物の黒竹で作られた衣桁に、うさぎと月が掛かっていま
す♪ 下部に先程のお手玉(うさぎ)を置いても良さそうですね。


型染ブラウス(帽子絵)toyoda01
型染ブラウス(帽子絵)
市販のブラウスに、型紙や染型を使い、染色されています。


仕立ベスト(柿渋染)toyoda01
仕立ベスト(柿渋染)
先ず、白の綿麻の布柿渋染をし、ロングベスト
作られました。そして、染料をかけ、煮染をした後、色止をして、
最後に、仕上げをするという時間と手間が掛かった作品
です。


そして、染ストール(ブルー系)toyoda01
染ストール(ブルー系)
ブルーのグラデーションが、巻き方で、表情豊
かに変わり
1本で何パターンも楽しめますよ。


喜楽の彩さん、作品を店の中央のテーブルとレジ
前のハンガーラック
に並べていらっしゃいますが、来月の
9日
には撤収されます。残念ですが、最初から2ヶ月間のみ、
期間限定の出店
というお約束でした。

ですから、ご紹介しました作品に出会えるのも後僅か

お見逃しないように♪


こんにちは!

本日は山口ふるさと伝承総合センターさんの作品
をご紹介します!

先ずは、型染めで作られた絵ハガキicon15
絵ハガキ
色鮮やかで、綺麗でしょうtoyoda02 

しかし、型染めは、小さくても、染め上るまで多く
の工程を要する、手間のかかる作品です。



秋の花、コスモステーブルセンターicon15
テーブルセンター


プチストールicon15
プチストール

裏の柄はこんな感じですicon15
プチストール裏
全て型染めでできています♪

日本の伝統的な型染めにご興味がある方は、山口ふるさと
伝承総合センター
さんのスペースには、ひょうたん
けしの花5種類彫型紙もございますよ。

そして、型染め以外に、1点だけですが、無地染めが置いて
あります。

ストール(てまり付き)icon15
ストール手まり付き
綺麗なブルーです。

店の奥の小さなテーブルの一画にございます。ぜひ
覗いてみてください。


このページのトップヘ